makenaizoneの今。

makenaizoneの今。
「まけないぞう」を通して広がる輪。
facebookページ管理人の若林まみ&HP編集長の田中幸子から、いろいろな人たちのつながりをお伝えします。


編集長から(18) 24 feb 2013 春を待つ2月です。

2013年2月24日 日曜日

みなさま、こんにちは。makenaizoneHP編集長の田中幸子@雪景色のオーストリアです。
日本から梅の花の便りがちらほらと聴こえてきます・・・ でも、まだまだ寒さが続いているようですね。いかがお過ごしですか。
R0018883毎年、いまごろの季節が「もうすぐ春」という日本からの便りと 「まだ冬の真ん中」というヨーロッパの空気の差がきわだって感じられる時期です。
先週は少し天気が上向いて 雪が溶け出して、ネコヤナギの芽も見えたから、春かなーと思ったのですが・・・また雪が降って真っ白な雪景色。また雪かき作業 *-*; ・・・  心なしか 水をたくさん含んで重たい雪でした。日本の雪のようです。
きっと岩手や宮城の仮設住宅も、雪や冷たい強風に凍える日もあるのではと想像しております。
作り手さんたち、くれぐれもお元気で、この冬を乗り切っていただきたいです。


2月のmakenaizoneは、いくつもうれしいことがありました。

R0018753
makenaizoneメンバーの宮田まゆみさん(笙奏者)がパリ・オペラ座に出演するためフランスへ。そして紫牟田伸子さんも。ふたりがまけないぞうをたくさん運んでくれました。ちょうどパリへ旅行中の内田さんとみんなでパリの集合が実現しました。
こちらをご覧ください。
ヨーロッパへはるばるやってきた「まけないぞう」さんたち・・・ フランスの、ヨーロッパの各地へと、またこのぞうさんたちが旅立っていきます。
さっそく、パリのディディエさんとロールさんが、パリの「まけないぞうアンテナショップ」になってくれました。
こちらをご覧ください。
***

被災地を風化させない、忘れない旅を続けている映画監督 我謝京子さんを支援する仲間も、フランスのほうぼうにいます。
2012年3月11日に、パリで 「311:ここに生きる」をフランス語字幕付きで上映した「千里の道」senri no michi の中心メンバー 菊地早苗さんと 字幕翻訳に協力した武本智沙さん このおふたりの優しくも力強い、パリ在住の日本の女性にパリで出会い、お話を伺いました。 こちらをご覧ください。
 ***
そして、パリからオーストリアへ戻ると、去年のローマの映画祭の我謝さんの映画のニュースをブログで見て「グルノーブルでも上映したいです」と言ってくれた グルノーブル第3大学の竹内泰子さん(日本語を教えています)からお便りがありました。
学生さんたちと協力して3月に上映にこぎつけられそう ということです。
「学生がケーキつくって売ったりしてがんばってくれています。資金集めにコンサートもやろうかと思う、というので何かと思ったら『メタル』だそうです。なぜか日本語やってる学生にはメタルのバンドの人が多いらしく。メタルな被災地支援というのもなかなかよろしいですね。」
ということでした。^^ フランスの学生さんたち、なかなか 元気そうですね!
パリの菊地さんやニューヨークの我謝さんと連絡を取り合って、上映会へ向けて、準備中です。

また、パリ第10大学でも、上映する可能性がありそう・・・まだ、これから交渉ですが、ちょっとまた 芽が出てきた感じです。
***

それから、フランス人の方からメールがきました。(どこから「まけないぞう」のことを聞いたのか、どこにお住まいの方なのかもわからないのですが・・・)
「フランス人のグループですが、連帯の気持ちをあらわしたいので ぞうさんを注文したいです。どうやって入手するのか方法を教えてください」
さっそく、「何頭だか教えていただければお送りしますので、折り返し料金を振り込んでください」とお返事しました。
このあいだ、パリでリレーして持ち帰ったぞうさんたちが、さっそく嫁入りの見込み。・・・わくわくです。

***
昨日は、東京のまけないぞうサポーター 菅谷かおりさんから、小学生のyurinachan0223お嬢ちゃん ゆりなちゃんといっしょにおひな様をかざりましたというメッセージをいただきました。
ゆりなちゃんのまけないぞう、おなじみの「マドレーヌちゃん」(バターの色)と「キャンデイーちゃん」(ピンク色)もいっしょです。こちらをご覧ください。
お雛さまをかざって、健康を祈り春を待つ気持ちと、被災地の作り手さんたちを想うこと。
まけないぞうって、そういうものですね・・・ 元気の出るお便りを、ありがとうございます。

この気持ちを、世界中からの応援のメッセージを、また伝えてまいりましょう。
みなさま、「いま、ここでできる被災地支援」まけないぞう   タオル集めも引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

まけないぞう〜♪


編集長から(17)  2013年1月17日  普通が奇跡。普通に感謝。黙祷

2013年1月20日 日曜日

sachanみなさま、こんにちは。makenaizoneHP編集長の田中幸子です。
また今年も、1 月17日が巡ってきました。18回目の1月17日です。

5時46分、 6,434名の方々が亡くなり 43,800人以上の方が負傷された阪神・淡路大震災。

毎年、忘れる事のできない この日 当時44歳 だった連れ合いの中川努(関西学院大学文学部教授)が西宮市の自宅で亡くなった日です。
田中と同じく 腰痛が持病だったため、東京へ来ると 青木正美医師に治療してもらった患者のひとりでもありました。

あの悲しい阪神淡路大震災の教訓を、しかし関西学院大学は大災害へ の取り組みにかかわる学際的な知見を積み重ねることで、生かしてきた。
幅広い研究者・実践をしている人たちの力を集める努力。
わたしが「まけないぞう」に 出会うことになったのも、この研究活動に青木正美がかかわったことからいただいた恵みです。
悲嘆に埋もれることなく、次の時代へと引き継ぐ努力。
学問の府としてこれほど尊い仕事を積み重ねておられる関西学院大学と関係者の方々に心から敬意をあらわしたいと思います。

****

青木正美から、こんなメッセージをもらいました。

「青木は95年1月に阪神・淡路大震災で医療ボランティアで神戸に入りましたが、医療では救えない命が沢山あることに気づきました。そこで自己流で学ぶうち、 2006年から関西学院大学災害復興制度研究所の山中茂樹教授にお引き立て頂き、この研究室に入れて頂きました。以来、常に最前線の災害・復興の知見を目 の当たりにしつつ、311を迎えた今日です。

毎年1.17の直前の週末には、研究室主宰の災害復興のフォーラムが催されます。阪神・淡路大震災から脈々と受け継がれた災害復興の「知の集積」がここにあります。
その「知見」が研究者ばかりでなく神戸や全国のNPOやボランティアなどの中間支援の方々や被災者の方々にも共有され、今を、そして未来を語ることができる唯一無二の「場所」がここにあります。

ところで青木が関西学院大学に来ているのも、一見、偶然に思えることなのですが、思えば、私の患者さんでもあった、田中幸子の連れ合いで関学の教授だった中川努さんのお導きのおかげだと思います。
さて、こうして阪神淡路大震災から始まった沢山の方々の思いと見知を、阪神以降の震災に活かし続けてきましたが、これからも東北の復興にお役に立てるようにと日々実践と研究が進められています。
私個人としましては、田中幸子の力をかりて今後ともmakenaizoneを通して世界中に東北の復興を忘れないで支援して頂けるように、もがいてゆく所存です。今後ともどうぞよろしくお願い致します。」

***
95年1月17日の大震災、そして2011年 3月11日の大震災。
大災害の起こるたびに大切な人生を、故郷を喪う人の多いことは目をおおうばかりです。
去年のこの日は、神戸・新開地の被災地NGO恊働センターで、ごいっしょに追悼会に参加させていただきました。
そのときのレポートはこちらです。
今年は アイルランド・ダブリンで迎えたこの日。少しでも何か自分のできることを、こつこつと続けていきたいと、あらためて思っております。
まけないぞう ずっとご一緒に応援します。
被災地の作り手さんのみなさん、そして 被災地で避難先で 今日も先の見えない暮らしを耐えておられる方々、そしてその方々への寄り添いを続けておられる皆さん。 寒いなか身体を大切にお過ごしください☆

オーストリアでもフランR0018408スでも、イギリスでも、寒い雪の日が続いています。
2月には、お正月に一時帰国したウイーンのまけないぞうサポーター 田中利香さんと会って、広島から持っ て帰ってくれた40頭のぞうさんを受け取ることになっています。
そして、東京から makenaizoneの仲間 宮田まゆみさんと紫牟田伸子さんが、パリへ「まけないぞう」さんといっしょにやって来ます。
2013年も世界に羽ばたく「まけないぞう」です。

1月17日  神戸のタオル仕分け隊の家藤さんのメッセージにありました。
「普通が奇跡。普通に感謝。黙祷」
神戸〜東日本〜世界中につながる心がある。そのことを実感しています。
これからも、毎日。大切につないでいくぞう。
****************
(続きを読む... more...)


「まけないぞう」の応援 2012年8月〜12月  Makenaizo in Japan and in the World, August – Dec 2012

2013年1月5日 土曜日

「まけないぞう」の応援 2012年1月〜7月はこちらをご覧ください。
Click here for  Makenaizo in Japan and in the World, Jan – July 2012

***

2012年 8月

8月1日   小学校2年生のゆりなちゃん 「まけないぞう」のキャンディーちゃんと仲良しです♡

8月1日   ゆりなちゃんと「まけないぞう」のキャンディーちゃん いっしょに「おやすみなさ〜い♪」 Maienaizo Candy-chan has her own bed…

8月1日   makenaizoneの今。   編集長より(13) August 2012

8月4日   (オーストリアから)   201頭のまけないぞうがヨーロッパへお引っ越し☆ 201Makenaizo Elephants in Europe!!

8月6日   (ドクター青木 のぞうさん日記) 六日午前八時ぞ蝉よ鳴きやむな

8月12日 英語落語のイベントで「まけないぞう」完売です☆ Makenaizô presented at Tokiwa University, Mito, Ibaraki.

8月14日  ロ ンドンオリンピックのマスコット ウェンロック&マンデヴィルと友だちになった「まけないぞう」です。Makenaizô Elephants new friends, Wenlock and Mandeville, the mascots for the 2012 Olympics

8月16日  ひまわり畑の「まけないぞう」@佐用町漆野 Makenaizô in Sayo-cho town

8月18日  (フランスから)  ブザンソンに新しい「まけないぞう紹介コーナー」が誕生♡ L’antenne Makenaizô à Besançon(France), chez Isa et JJ

8月24日 タオル仕分け隊@神戸の家藤さん  沖縄でも「まけないぞう」を紹介☆ Makenaizo in Okinawa〜♪

8月27日 黄色のまけないぞう テレジアちゃんが、鳥取のアトリエへやってきました☆ Makenaizô in Izumi-san’s Atelier in Tottori

8月27日 (台湾から)  台湾のYouko Shihさんのところに「まけないぞう」40頭が無事に届きました♪ 頑強小象已經平安抵達台灣台北啦♪

8月27日 (フランスから)  イザベルさんから「ぞうさん」が アンヌリーズさんへ・・・そして南仏とイタリアへ☆ Les 4 éléphants Makenaizô sont partis à Pertuis, Avignon et en Italie avec Annelise…

8月28日 (まけないぞうの現場から)  「まけないぞう」の活動を通して多くの悲しみを観てきましたが、そのぶん、被災者の方やmakenaizoneの人たちなど 多くの人たちに出会え、たくさんの笑顔と幸せを頂いています。

8月30日  2012年9月20日(木)、「3.11:ここに生きる」の東京での上映会!!

8月31日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 8月31日 ブルームーンの日

8月31日  ゆりなちゃんと「まけないぞう」のキャンディちゃん 空木に登りました☆ Yurina-chan and Makenaizô Candy-chan @the top of ‘Sky Tree’ tower

9月3日  「まけないぞう」が 素敵なギフトセットになりました

2012年 9月

9月4日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 南海トラフ地震の被害想定にスッポリ欠落しているもの

9月4日  「仕分け隊新聞」7号 by 神戸のまけないぞう「タオル」仕分け隊

9月5日  西明石のまけないぞうアンテナショップIUGEさん 「まけないぞう  ここに売ってた!」と喜んでいただいています。

9月5日 (アメリカ ・ハワイから) ハワイにも「まけないぞう」がお引っ越ししました☆ Hawaian Makenaizô’s community has started implementing…

9月8日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 9月7日 再稼働反対

9月7日  (台湾から) 台湾のお友だちが笑顔いっぱいで「まけないぞう」を歓迎♡ Welcome Makenaizô 頑強小象in Taipei !!

9月9日  月に1回の、まけないぞう販売会  Monthry Makenaizô Small Shop in Tokyo ☆

9月9日  (オーストリアから)  オーストリア・ハンガリー国境近くの村 イルミッツに「まけないぞう」ステーション誕生

9月10日  2012年9月16日(日)13:30〜 「3.11:ここに生きる」上映会 @大阪 ドーンシネマクラブ

9月10日  (ドクター青木 のぞうさん日記) 漆谷康宏さんのブログから

9月10日  神戸市消防局の 復興支援Tシャツ

9月10日 (フランスから)   マリーさんとマチウくん 「新しい友だちのぞうさん マノンちゃんって 名前をつけたよ!!」

9月10日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 福島の「自主避難」の人びと

9月13日 タオル送りますねと写メもらって・・・ 涙が・・・

9月14日 神戸のまけないぞうアンテナショップの忠築から『無くなったよぉ♪』と連絡ありました タオル募集の貼り紙ちう。

9月14日  タオル集めに使うポスター 使ってください! タオル集め お願いします。

9月14日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 9月14日 国会前

9月16日 (ドイツ、アメリカ 他から)  宮田まゆみさんからのお便りです。ザールブリュッケン(ドイツ)でも「まけないぞう」を応援してくださっています♪

9月17日 まけないぞうのキャンディちゃんにお友達ができました。マドレーヌちゃんです♪

9月19日  このタオルが、もうすぐ「まけないぞう」さんたちになって世界中へ旅立ちます!

9月19日  寄せ書きといっしょにタオルが届きました。石巻の作り手さんに出荷します。

9月19日 2012夏  友だちと楽しい再会・・・そして「まけないぞう」もたくさん新しい家族のもとへ♪

9月20日 (フランスから) ジュリアちゃん 「まけないぞう」のジャンボくんと仲良しです♪ パリ(フランス) Julia est déjà très amie avec Jumbo, l’éléphant blanc.

9月20日  水戸のまけないぞう応援チーム 

9月23日 (スペインから) スペインでも「まけないぞう」サポーターが増えていますよ☆Makenaizô’s fans in Barcelona, Spain!!  

9月23日 『311:ここに生きる In The Moment』上映会@東京 2012年9月20日 Photo Album

9月25日  『311:ここに生きる In The Moment』上映会 2012年9月 我謝京子監督  大阪〜三重〜東京〜湘南 の旅

9月25日  「まけないぞう」のタオル 歓迎です☆  9月の岡山県笠岡市安藤さまのお手紙を紹介いたします

9月27日  神戸  「秋晴れ」のスカイブル〜  復興応援Tシャツ、タオル入荷、「まけないぞう」アンテナショップのニュースです。

9月27日 (フランスから)  ソフィーさんとアリスちゃんも「まけないぞう」が大好きです☆ Sophie et Alice ont choisi leurs éléphants Makenaizô…

9月28日 (ドイツから) 美しい笙の音とともに・・・ 秋のベルリンに「まけないぞう」のお引っ越し 完了です。 Japanese music and Makenaizô in Deusche Oper, Berlin, with Mayumi Miyata

9月29日 (オーストリアから)  オーストリアの八百屋さんの店先で。フランツさん 「かわいいね!! 3頭ちょうだいっ!!」

9月29日 (スペインから)  バルセロナ(スペイン)のビジネススクールESADEで人気の「まけないぞう」☆ Makenaizô in ESADE, Spain (Barcelona)!

9月30日 (オーストリアから) 「まけないぞう」の新しい友だちが、オーストリアにまた増えました Some more Makenaizô in Breitenbrunn, Austria.

2012年 10月

10月2日  水戸のユース・アイ フェス(秋の子どものお祭り)の 「まけないぞうやさん」♡ 50頭がお引っ越し

10月2日 (カナダから)  「311:ここに生きる」 @カルガリー国際映画祭 2012年9月29-30日 ’311:In The Moment ‘ shown at Calgary International Film Festival in Canada

10月3日 バザー委員の生徒さんたちが一生懸命 売ってくれました「まけないぞう」50頭完売!! 

10月3日 「まけないぞう」のスロベニア・イタリア旅行  Makenaizo Elephant on Tour in Slovenia and Italy

10月4日 インドまで届いた友情の「まけないぞう」 Makenaizô elephant in India!!

10月5日(ドクター青木 のぞうさん日記)  2012.10.5 金曜日のデモ

10月7日 カナダ訪問の写真集by 我謝京子 Visit to Canada… photos by Kyoko Gasha

10月7日 いつも まけないぞうプロジェクトにあたたかいお心をお寄せ下さり ありがとうございます! Thank you so much for your heartfelt support to Makenaizo as always!

10月7日 京都の素敵なカフェ Cafe-Intellektuellenに「ペアのまけないぞうさん」が登場です♡ Makenaizô’s lovely couples are relaxing in ‘Cafe-Intellektuellen’, Kyoto.

10月10日 元同僚の永野さんが まけないぞうを5頭 購入してくれました。うるうる・・・ Linking friendship Elephants in Kobe

10月11日 (イタリアから) 「311:ここに生きる」 @ローマ アジア映画祭 Asiatica 2012年10月5-7日 ’311:In The Moment ‘ shown at Asiatica Film Festival in Rome, Italy

10月11日 (イタリアから) 「311:ここに生きる」 @ローマ アジア映画祭 (2 いよいよ上映) ’311:In The Moment ‘ shown at Asiatica Film Festival in Rome, Italy (2)

10月11日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 福島に行ってみて改めて思ったこと

10月11日(イタリアから) ローマにまけないぞうがお引っ越しです☆ Makenaizô elephants adopted by Italian friends in Rome!!

10月13日(イタリアから) 「まけないぞう」イタリアン・コネクション!  Makenaizô Japanese supporters in Rome… Italian connection!!

10月16日 (ベトナムから)ベトナムの子どもさんたち 全員「まけないぞう」を持って平和が訪れた瞬間☆  Makenaizô family in Vietnam

10月17日 倉敷(岡山)のいづみさんから、お友だちのところへ「まけないぞう」がお引っ越ししています。

10月23日(フランスから)フランスのまけないぞう「さくらちゃん」 ポルトガルへ♪ French Makenaizô Sakura-chan went to Porto, Portugal.

10月25日(アイルランドから) アイルランドにも「まけないぞう」が上陸です! Makenaizo Elephants’ new friends in Ireland!

10月26日 まけないぞうさん@倉敷(岡山) Makenaizo Elephants in Kurashiki (Okayama Pref.)

10月30日 タオルの老舗『内野株式会社』様からタオルを100枚いただきました

2012年11月

11月2日 水戸市で行われましたMITO FESで「まけないぞう」が人気でした☆

11月3日  長野県駒ヶ根市でも「まけないぞう」を応援しています♪ Makenaizo elephants in Komagane City, Nagano Pref.

11月5日 11月 (フランスから) フランスの東 フランシュコンテ地方に広がる「まけないぞう」たちのニュースです♪ Les nouvelles des éléphants franc-comtois, novembre 2012…

11月11日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 小暮美津子先生 2012.11.10日本女医会東京都支部総会にて

11月12日 自ら働く「まけないぞう」に共感! Working Elephant Makenaizô in Yokohama !

11月12日 (アメリカから) ア トランタの大学で『311:ここに生きる』と『母の道 娘の選択』 2つの作品を上映 ’311:In The Moment’ and & ‘Mothers’Way,Daughters’Choice’ were shown at Atlanta, US.

11月14日 (ドクター青木 のぞうさん日記)  女性医師が変わり始めた晩 日本女医会東京都支部総会

11月17日  makenaizoneの今。編集長から(14)  16 nov 2012

11月18日 我が家にぞうさんがやってきた☆ 韓国の友人たちに紹介します

11月18日 七五三のお祝いに「まけないぞう」が駆けつけました♡ Happy and healthy life to the beautiful girl… Japanese 7-5-3 Festival with Makenaizô

11月19日(オーストリアから) オーストリアの西のはじっこ アルプスの山の見えるフォアアールベルク州にも「まけないぞう」がお引っ越し♪

11月20日 美味しいものいっぱいのお店 食材屋アニエスさんに「まけないぞう」がやってきた☆

11月22日 2012年8月13日 第2回「雅楽の夕に、」が開催されました。

11月24日 (ドイツから)宮田まゆみさんがベルリンへ持って行った「まけないぞうさん」が、エマちゃんとダビットちゃんのおうちへ♡ These Makenaizo Elephants came to them via BerlinOpera Theater connexion…

11月24日 (イギリスから) ロンドンの子ども時代の友だちに「まけないぞう」をプレゼントしました♡

11月26日 (フランスから)ブザンソンのイザベルの「壁ぞうさんコーナー」に、また「まけないぞう」が届きました〜♪ Le point de vente d’IsaZa, repeuplé de Makenaizô à ‘Besançon-sur-Mur'(France)!

11月27日 ぞうさんと虹のツーショットです。何かいいことあるかな??? Tomoko-san’s Makenaizo with the rainbow! … the bridge to hope for everybody

11月28日 タオル仕分け隊の家藤さんが まけないぞうといっしょに神戸マラソンを完走♪

11月28日 2012年11月23日  我謝京子監督が上智大学で講演/上映会  (編集中)

11月26日 麻布教会のバザー(暁星教会マリア隊) (編集中)

家藤さんの仕分け隊新聞(11月) (編集中)

11月29日 (アイルランドから) アイルランドのビジネスパートナー (編集中)

2012年12月

12月2日 (ドイツから) ベルリンの子どもたち 「まけないぞう」大好きです☆ Emilia et Johathan adorent les éléphants Makenaizô!!

12月5日 兵庫県たつの市御津支部の福祉フェア まけないぞうが笑顔を運んでくれました♪

12月8日 ゆりなちゃんの今年のクリスマスツリーは「まけないぞう」さんです。

12月11日 makenaizoneの今。編集長から(15) 11 dec 2012

12月16日  (韓国から) ソウルのお友達も「まけないぞう」を応援しています☆ ‘마케나이조’는 지진 피해를 입은 분들을 응원하는 Project라고 합니다.

12月16日 宮城の被災地でお茶席をお手伝いしました Makenaizô went to help a tea-ceremony in Miyagi

12月17日 2012年12月18日火 午後1時から 「311:ここに生きる」が仙台で上映

12月17日 ご近所のお友達つながりで「ぞうさん」のお引っ越し Makenaizô elephants finding more friends… from Kazumi-san to her neighbors

12月18日 被災された方々が、『世間から忘れられた』という絶望を持たないよう関わっていくことが肝要ですね

12月19日 ゆりなちゃんのクリスマスツリーは まけないぞうさんです☆ Yurina-chan’s Christmas Tree with her Makenaizo elephants friends

12月20日 無事に過ごせたことを感謝、被災地を忘れません・・・まけないぞう といっしょに忘年会!

12月20日 職場でも 母校の同窓会でも 友だちのあいだでも・・・ぞうさん 大活躍です♪ Makenaizô -s go long way from junjun to her colleagues and friends

12月23日(フランスから) 冬も青い 地中海  まけないぞうの「さくらちゃん」が旅行に行きました♪ Sakura-chan était encore en ballade… la mer méditerranée cette fois!

12月25日 貴重なタオル・・・「ぞうさんの素」 です☆ 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

12月26日 ぞうさん 全国の朝焼けの空に舞う♪ From noth to south, everywhere…. Makenaizô!!

12月30日  (まけないぞうの現場から) 被災地では2回目の年越しになります。なかなか復興の進まない被災地で「まけないぞう」によって生活に潤いを与えています。


「まけないぞう」の応援 2012年1月〜7月  Makenaizo in Japan and in the World, Jan – July 2012

2011年分については 以下をご覧ください。
世界に広がる「まけないぞう」 2011年7月〜12月 Makenaizo in the World, July – Dec 2011

国内に広がる「まけないぞう」 2011年5月〜12月 Makenaizo in Japan,  May – Dec 2011

 

2012年1月

1月1日 Happy New Year from Makenaizone あけましておめでとうございます

1月2日 2012年を迎えて

1月3日 200頭のまけないぞうが勢揃い☆ 150頭はヨーロッパへ・・・

1月4日 被災地NGO恊働センタースタッフ増島智子さん@遠野市の便りです (現場から)

1月4日 青森 六ヶ所村のゆみちゃん「まけないぞう」が大好きです

1月6日 東京・青山 Marccoの増田さんも「まけないぞう」を応援しています☆ Ms.Masuda, Marcco Aoyama, Tokyo

1月9日 まけないぞうレポート from 石垣島 Makenaizô Report from Ishigaki-jima, Southern Japan

1月16日 西宮のジョルジェットさん Les éléphants ‘zozettes’ chez Georgette à Nishinomiya

1月19日(ドイツから) 「まけないぞう」がジョン・ステッパーさんとベルリン訪問 Welcome to Berlin, Makenaizô!!

1月23日 ウィーン在住のまけないぞうサポーター 楢崎誠広さんからのレポートです

1月24日 阪神淡路大震災から17年。神戸を訪ねました(1)「被災地NGO恊働センター」 Visit to Kobe (1) The NGO Collaboration Center for HANSHIN QUAKE Rehabilitation

1月24日 神戸を訪ねました(2)「タオル仕分け隊」 TPOデイスプレイズジャパン(株)Chimei Innolux の中川さんと家藤さん

1月24日 神戸を訪ねました (3)被災地NGO恊働センターのスタッフの方々 Visit to Kobe (3)

1月25日 神戸を訪ねました(4)1月17日 AM5:46 追悼式 Visit to Kobe (4)

1月26日 編集長から(9) 26 jan 2012

1月26日(オーストリアから) 150頭の「まけないぞう」がヨーロッパへ到着 150 Mekanaizô elephants in Austria, ready to go everywhere!(オーストリア)

1月29日 「わたしもまけないぞう」と保育園に連れて行ってくれたお嬢ちゃんです

***

2012年2月

2月1日 ア メリカから「まけないぞう」を連れてボランティアに来てくれたマイケル、ダニエル、ジョー Michael, Daniel and Joe arrived with Makenaizô for Volunteer work in Shiogama, Miyagi.

2月2日 (オーストリアから) ウィーン在住のまけないぞうサポーター 楢崎誠広さんより Mr Masahiro Narazaki, Makenaizô supporter in Vienna

2月3日(フランスから) フランスの東 ブザンソンの語学学校に「まけないぞう」ファンクラブが誕生☆ Nos amies bisontines, amoureuses des éléphants Makenaizô…(フランス)

2月7日 つながっていますよ〜 神戸の仕分け隊「月刊 仕分け隊新聞」で被災地へ発信! Le journal mensuel de l’équipe de Kobe

2月8日 神戸の「仕分け隊新聞」2月号 NECさんから大量タオルが・・・福岡県筑紫野市のお寺さんからも・・・Monthly Info Journal from Kobe, Feb 2012

2月10日(フランスから) フランスの東のほうの田舎の村にも、広めますよ! Agnès va présenter les éléphants Makenaizô dans son village en Franche Comté… (フランス)

2月10日 仕分け隊新聞 2月ー②号!! 仕分け隊のプレゼントにあたった作り手さんからお返事も・・・

2月11日 (イギリスから) まけないぞう ロンドンへ☆ ロンドン在住 まけないぞうサポーター三宅由希さんから Makenaizô in London!!

2月11日 超常連のタオルの送り手さん=栄さんから 「仕分け隊」へバレンタインチョコが♡

2月12日 編集長から(9)   12 feb 2012

2月15日 被 災地の増島さん、作り手さんたちと神戸「仕分け隊」・・・つながっています Super connexion Tohoku area Makenaizô makers supporter Ms Masujima and Kobe Towel sorting team

2月15日 茨城の柳田さんからのお便り「学生たちとタオルを荷造りしました」Pr.Yanagida and her students’ Makenaizo Towel-packing team!

2月20日 就職活動中の学生さんも「まけないぞう」が大好きです・・・

2月21日 2月20日 最近の「作り手さん」の状況をお知らせしますね。

2月22日 上智大学に「まけないぞう」の強力な助っ人さんが出現 Sr中田久美子@カトリックセンター Sr Nakada, Catholic Center, Sophia University

2月22日 高橋暁生先生と学生さんたちも「まけないぞう」を応援しています!! Pr Akeo Takahashi et ses étudiantes soutiennent les éléphants Makenaizô-s!!

2月25日 東 京の中田久美子シスターのところに50頭来ました! お引っ越し進行中・・・50 Makenaizô Elephants came to join Sr Nakada Kumiko, Catholic Center, Sophia University in Tokyo.

2月28日(フランスから)  パリの「まけないぞう」3 nouveaux Makenaizô-s à Paris

2月29日 タオルの送り手さん〜makenaizone〜遠野の増島智子さん つながっています☆

ーーー

2012年3月

3月2日(オーストリアから)  楢崎さんの「まけないぞう」はウィーンで元気です Narasaki-san’s Makenaizo is doing fine in Wien, Austria.

3月5日 (アメリカから) チャリティイベント「食べて買って東北を応援しよう!」がニューヨークとニュージャージーで開催されました Charity Event in NYC and NJ

3月5日(オーストリアから) 「まけないぞう」を応援する仲間です@ウィーン 〜遠野〜神戸 つながっています☆

3月9日 (ニューヨーク〜仙台〜台北から)  我謝京子さん「3.11 ここに生きる」を携えて世界ツアーへ☆ 現地リポート(1)NY〜仙台〜Taiwanへ

3月10日 (まけないぞうの現場から) 1・17から3・11へ  そして3・11から1・17へ。

3月11日 仙台のまけないぞうサポーター青柳明子さんからのお便りです Akiko Aoyagi-san in Sendai, Miyagi Pref, has received 20 Makenaizo.

3月12日 (台北〜フランスから) 我謝京子さん「3.11 ここに生きる」を携えて世界ツアーへ☆ 現地リポート(2)台北からパリへ

3月12日 (フランスから) 我謝京子さん「3.11 ここに生きる」を携えて世界ツアーへ☆ 現地リポート(3)3月11日 パリ

3月12日 3月11日 東京から。祈りの日でした

3月13日 神戸「仕分け隊」は事務所移転が目前。連日 昼休み返上でがんばり中・・・

3月13日 編集長から (10) 13 march 2012 祈り そして絆を感じる3月11日でした

3月14日 (シンガポールから) ジョ ンCステッパーさんの「まけないぞう」が日本へ〜そしてシンガポールへ。John C Stepper san’s Makenaizô came to Japan…. and went to see his (her?) friend in Singapore…

3月15日 (オーストリアから) ウィーンの友だちの輪・・・ 静かに広まる支援の輪♪ Heute habe ich einer Dame,Frau W.K. diese Elefant-Puppe aus Ohtsuchi (Iwate)geschenkt

3月19日 (オーストリアから)  3月 ウイーンの楢崎さんが まけないぞうを広めています Elefant-Puppe aus Toono, Iwate

3月20日 なっちゃんとお母さん タオルをたくさん集めました Lots of towels found and sent to Kobe… they will be transformed into Makenaizô Elephants!

3月25日 日曜日だけの「まけないぞう」の小さな「お店」です Tiny small Makenaizô-shop on Sunday…

3月30日 makenaizone大集合

3月30日 神戸「仕分け隊」の引っ越し完了☆ タオルの送り先が変わりました

3月30日 【ご寄付いただくタオルの宛先変更 重要なお知らせです】

***

2012年4月

4月1日 キャッシュ フォー ワークとしての「まけないぞう」

4月1日 まけないぞうの絆パワー タオル送り隊の柳田さん、ぞうさん配り隊の荒井さんと会えました

4月1日 みなみちゃんのおうちに「まけないぞう」のブルーフがやってきた♡ Makenaizo Bluef, Minami-chan’s new friend!

4月2日 4月2日 大学のキャンパスに新しいまけないぞうさんが!Freshman Makenaizô on University campus!

4月4日 (タイから)   タイのバンコクでも「まけないぞう」が人気です! In Bangkok, Thailand, Makenaizo Elephants are advancing…

4月5日  アメリカから被災地支援に来ていたダニエルとジョーが帰りました ありがとう☆ Thank you Daniel and Joe!! Safe trip back to US!!

4月7日 (まけないぞうの現場から)タオル仕分け隊の家藤さんと、17年前にも・・・すごいご縁があったのです。

4月7日 埼玉の洪水恵さんと朋恵さん母娘。実家のある福島・南相馬を思いながら 今日も「まけないぞう」を応援しています。

4月7日 編集長から(11) 7 April 2012

4月10日 東京の荒井貴和さんからのお便りです Arai Kiwa san’s elephants spreading to her friends…

4月10日 どうぞ良いお年を!  日本が存亡の危機に立っていることは、専門家はみな知っている

4月11日 春4月☆「仕分け隊」のところに「まけないぞう」のタオルがスムーズに届き始めました

4月11日 東京の田中正尭(まさのり)エティエンヌさんも「まけないぞう」サポーターです

4月11日 横田有美さん、本間有香さん母娘です。

4月11日 遠野市の婦人会グループ「ふきのとう」さんが送別会をしてくださいました。これからまた、新しい出発です。

4月12日 (フランスから)   『3.11 明日の為に Pour demain』@フランス・パリ近郊ナンテール 内藤敬介さんによるレポート

4月12日  (アメリカから) 宮田まゆみさん@NY

4月12日  (ドクター青木の日記) 無力感を抱きしめて

4月14日  「千里の道」のケヴィン・ドッドさんとの出会い Rencontre avec Kevin Dodd, Senri no Michi

4月17日  東京のLulu Leongさんからのお便りです

4月17日   (フランスから)  フ ランス(パリ)のエレーヌ・ブコモンさん「ぞうさんの記憶力って抜群なんです」Hélène Boucomont pense très fort aux sinistrés… ‘Le projet des éléphants Makenaizô, c’est une excellente initiative!’

4月17日  (まけないぞうの現場から)2011年5月末より岩手県遠野に常駐しておられた増島智子さんが 神戸に戻りました

4月20日 (まけないぞうの現場から) 増島智子さんのメッセージ 2012年4月19日 いまからが正念場で、「こころの復興」です。

4月21日 facebookのmakenaizone 「いいね」が200人を突破  200 Likes on “makenaiozone FaceBook Page”

4月22日  岡山のいづみさんより。「これならできる!!」 ’This was exactly what I can do!’, says Izumi-san in Okayama

4月22日 (韓国から) 我謝京子監督inソウル(韓国)the 14th International Woman’s Film Festival in Seoul

4月23日 過去の過ちを人間はくりかえすのでしょうね。少なくとも、私たち一人ひとりが日々の暮らしの中でできることはやりましょう。

4月25日 (オーストリアから)「まけないぞう」の友だち@オーストリア  Some more Makenaizo in Austria…

4月27日  もしも今、龍馬が生きていたら、きっとまけないぞうを応援してく れていたことでしょう makenaizo meets Ryoma in Kochi…

4月29日  シェルブール(フランス)のアンヌさんも「まけないぞう」を応援☆

4月30日  (オーストリアから)「まけないぞう」とウイーンの友だち♡ 初夏のオーストリアから応援しています Makenaizo’s friends in Vienna got together to send this photo!

2012年5月

5月1日   makenaizoneの今。   編集長より(12) May 2012

5月1日  子どもの日  旭(あきら)くんといっしょ。

5月1日  (アメリカから) ニューヨークにまけないぞうが100頭やってきました。5月12日 カナダのオタワへ行きます☆ 

5月1日  (フランスから) 「フランスのアンヌさんのお母さんもまけないぞうのファンになりました」

5月13日  野球の得意な学生さん 駿君がおばあちゃんに声をかけてタオルを集めてくれました。

5月12日 (アメリカ NYから)NYの我謝京子さんのところへ「まけないぞう」が100頭やって来ました☆ 5月12日 カナダ(オタワ)で「311:ここに生きる」の上映会です

5月16日 (アメリカ NYから)NewYork在住のNFさん ボストンで行われたイベントに「まけないぞう」といっしょに参加!

5月24日 「まけないぞう」が台湾へ♡  Makenaizo went to Taiwan (Hsinchu)

5 月24日 (フランス Toulouseから) 4 月27日生まれのシャルリーくん(フランス) ようこそ☆ まけないぞうといっしょに すくすく育ってね♡ Les éléphants Makenaizô sont heureux d’accompagner Charlie, le super bébé qui vient tout juste d’arriver au monde…

5月29日 「まけないぞう」のタオル 一枚一枚が 全国から応援してくださる方々と被災地の作り手さんを結んでいます。神戸の仕分け隊からのお便りです。4月〜5月

5月31日 ニューヨーク在住のTaecoさんも「まけないぞう」を応援する仲間です☆

2012年6月

6月1日 (オーストリアから)オーストリアの「まけないぞう」友だちグループ  「ひとつひとつ、顔が違うんだね」「うちの母も欲しいって言ってます」

6月7日 6月6日 ふろしきに包まれたタオルが届きました。大切なタオル これから「まけないぞう」になります。

6月7日  (オーストラリア シドニーから)  まけないぞう オーストラリア→アメリカはテキサスへお引っ越ししました♡

6月8日 (オーストラリア シドニーから)Mio Murataさんのまけないぞう薫子ちゃん@オーストラリア シドニーで大学院卒業式に出席

6月9日 福島でも「まけないぞう」が元気をつないでいます☆ がんばっぺ!福島\(◎o◎)/まけないぞう〜!!

6月11日 百聞は一見にしかず なるほど、こんなふうに作ってあるのですね〜♡

6月15日 「イギリスの姪っ子たちにも送ります」

6月16日 福島 郡山の「まけないぞう」サポーター 横田有美さんの笑顔です

6月18日 「まけないぞう」20万個突破のニュースです。30万個にむけて前進だぞう〜!!!

6月19日 「まけないぞう」がやってきた!@仙台のつっちー

6月20日 (アメリカ サンフランシスコから) Message from Martin in San Francisco サンフランシスコのマーティンさんからのメッセージです

6月22日 りおちゃんも、ちっちゃなお手手でかわいがっていますよ 「まけないぞう」さん

6月23日 「タオル集め隊」横塚晶子さんからのお便りです

6月23日   (ドクター青木の日記)  原発事故の被災者の暮らしと尊厳について、もっともっと光を当てて考えてゆかなければならないと、改めて心に刻んだ。

6月24日 我謝京子さんのドキュメンタリー 『311:ここに生きる』が、アメリカの映画祭インディーフィルムフェスティバルから初招待

6月26日 まけないぞう 親友の手から手へ・・・リレーされています♪

6月29日  「まけないぞう」のモナミちゃん コアラくんに遭遇♪

6月29日 オホーツク海に面した紋別にも「まけないぞう」がやってきた☆

2012年7月

7月2日   6月30日 ドキュメンタリー映画   『311:ここに生きる』の我謝京子監督 上智大学マスコミ・ソフィア会より コムソフィア賞を授賞

7月7日 (ドクター青木のぞうさん日記)  金曜日といえば再稼働反対

7月7日   (ドクター青木のぞうさん日記)  7.6.首相官邸前デモへ

7月8日  タオルが足りない! 神戸の仕分け隊の家藤さんの目には、「まけないぞう」に託すタオルの送り手さんの心も、厳しい課題も、見えているのです。

7月8日  (台湾から)  「まけないぞう」が仕分け隊の立花さんの手で、台湾へ☆

7月9日  (香港から)  まけないぞう 香港へ♪ Makenaizô ‘Blue-Moon’ in Hong Kong

7月9日  (フランスから) ブザンソン(フランス)に「まけないぞう」ファン増殖中〜 Messages d’amitiés de nos amis bisontins!

7月14日 (ドクター青木 のぞうさん日記) 7月13日国会前デモのあとに

7月17日  (まけないぞうの現場から)  7月16日、東京の代々木公園で行われた「反原発10万人集会」に参加してきました。(被災地NGO 恊働センター 増島智子さんからのお便り)

7月17日   7月17日 まけないぞうの販促活動はじめました・・・ 忠築さん@神戸市元町 から

7月18日   神戸の美容院スターロードさん 新しい「まけないぞうステーション」です☆

7月18日  (フランスから) パリ(フランス)の人たちも、まけないぞうを応援していますNouveaux supporters de Makenaizô les éléphants à Paris…

7月20日(金) (ドクター青木 のぞうさん日記)官邸前へ行ってきました

7月24日  受験勉強中のはーちゃん 「まけないぞうさん」からファイトをもらってます☆

7月26日   神戸の「まけないぞう」アンテナショップ スターロードさん&忠築さん  好調です♪

7月26日   (フランスから) ブザンソン(フランス)在住 マダガスカル出身のマラーラさんも「まけないぞう」を応援します!!

7月27日  (フランスから) イザベルのまけないぞう 「さくらちゃん」 仕事場で毎日いっしょです♡

7月24日  神戸のアンテナショップがまたまたオープン! あもう針灸整体院です☆

7月28日 (フランスから) フランスの田舎 東のフランシュコンテ地方 家族じゅうで応援していますよ♪

7月30日  (ドクター青木 のぞうさん日記) 7月29日 国会大包囲行動に参加しました  

 


編集長から(16)  04 Jan 2013

2013年1月4日 金曜日

新春 いかがお過ごしでいらっしゃいますか。

オーストリアは今年は比較的 雪も少なく、大晦日は恒例の花火で新しい年を迎えました。
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。

 *
旧年中は、「まけないぞう」の応援のニュースを、日本と世界のいたるところから頂戴し、誠にありがとうございました。HPやfacebookでご紹介しながら、その広がりに驚くばかりでした。
しかし一方では、「支援疲れ」という声も聞かれる今日このごろです。
「まけないぞうのメッセージを目に見えるものにしていこう」というアイデアから始まった makenaizone
facebookのmakenaizoneは 若林まみ / HPは田中が連携して、2013年も引き続き まけないぞうのニュースをお伝えいたします。
先の見えない昨今の世相でありますが、2013年も ぼちぼち ぱお〜んと進んでまいります。

*

12月はぎりぎりまで、「今年の話題をなるべくHPにアップし終わろう」とがんばっていましたが・・・ まだ、いくつかの話題について 編集作業が完了できずに年を越して作業ちう ^^;
2012年の makenaizoneの記事の一覧を見ますと、かなり膨大なものになっています。
それだけ、世界の、日本の いたるところで、「まけないぞう」を通して作り手さんたちへ、応援のメッセージを発してくださる方々がたくさんおられるのです。そして、見えないところでも、どれだけたくさんの方々が応援を続けていてくださることでしょう。
その「おひとり おひとりのメッセージをお届けしたい」という思いで、新春 またHPの編集作業を続けております。
2011年の「活動一覧」は「国内」と「海外」に分けてまとめたのですが・・・2012年のぶんは半年ぶんをがっつりまとめて「国内・海外」が入り交じってるものを、お届けします。

「まけないぞう」の応援 2012年1月〜7月  Makenaizo in Japan and in the World, Jan – July 2012

「まけないぞう」の応援 2012年8月〜12月  Makenaizo in Japan and in the World, August – Dec 2012

今年もまた、順次 編集を完了したところから、アップしてまいります。
引き続き、お友だちが「まけないぞう」を喜んでくださるお顔やお便りをお寄せいただければ、ありがたいです。
↓ こちらへメールでご連絡ください。
makenaizone HP編集長  田中 幸子 tanakasachiko111(あっとまーく)gmail.com

*

***

「編集長」のお正月 元旦の日はさっそく、長野県にお住まいのまけないぞうサポーターの方とお話ししました。神戸のタオル仕分け隊の中川さんの、お友だちです。
住んでいる場所は離れているけど、みんなでつながりあっていられると思うと、とても心じょうぶですね。みんなで支え合うという、まけないぞうのあり方がほんとうに素敵ですよね〜 助けあって、なが~く、続けて行きたいですね・・・ と話しました。

それから、今日は前に働いていた大学の先輩からメッセージをいただきました ・・・ 大学の創立100周年である2013年 いろいろな方向から「まけないぞう」をご紹介していこうと考えています。
*
そうこうしているところに、こんどは、水戸のまけないぞうサポーター 川又友美さんから、素敵な笑顔の写真が飛び込んできました。年末年始に東アフリカのウガンダへ行って、「まけないぞう」をプレゼントしたとのことです。 記事はこちらをご覧ください。

それから神戸でも、「タオル仕分け隊」の家藤さんが 中学のときのお友だちからタオルをおあずかりしたニュースを、さっそく伝えてくれました。 記事はこちらです。

・・・ こんなふうに、2013年 新春のこの数日のあいだに、日本のいたるところで、世界のすみずみまで、まけないぞうさん大活躍の兆しが見えています。
やっぱり「ぞうさん」はすごい☆
今年もぞうさんパワーに助けられて、活動していけば、道がひらけていくに違いないと思った「編集長」であります。

今年も被災地の作り手さんたちへの寄り添いのツール  生き甲斐と仕事づくりの「まけないぞう」の応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

(↓ 鳥取でお正月を迎えた 「まけないぞう」のヴェルデちゃんです。)

ページトップへ Top of page