ドクター青木のぞうさん日記

makenaizone主宰の青木正美が、自分の生活の中でできるボランティアとは何かを考え、実行してみよう、そんな四方山話を綴ります。
Dr Aoki's Prescription...

2014.4.24

2014年4月26日 土曜日

田原節子さんが亡くなってから、今年で10年になる。

それで娘さんの江川綾子さんと北原みのりさんと集まった。

綾子さんとは、一時は何というか介護の同志というか家族みたいなものだった。みのりさんとは10年前の節子さんの「偲ぶ会」を京橋でやって以来のお付き合いだ。

今夜は銀座の沖縄料理屋さんで、節子さんを偲びながら、気がつくとずっと地震と福島の話をすることとなった。

それにしても、もう10年も経ったのか。

晩年の節子さんとは、それはそれは濃密な時間を過ごさせて頂いた。

ウーマンリブの話し、女性と社会の話し、政治の話し、時事の話し、食べ物の話し、石原慎太郎氏の東京ウィメンズプラザ潰しに反対する集会も一緒に行ったっけ。

毎日毎日、よくもあんなに話が続くものだというぐらい、沢山の話をした。

今夜も会話の途中で、もしも節子さんが生きてこの時代を見たら、何と言っただろうか何度もその話しになった。

節子さんの教えや印象は、娘である綾子さんや、取材の相手であったみのりさんと微妙に違うのだが、たぶん節子さんが生きておられたら、「最後の一人になっても九条を守りなさい」「もっとしっかり福島の女をサポートしなさい」と言うに決まっている。

福島には声をあげられないママたちがたくさん居る。あげていた声が続かなくなっているママたちがたくさん居る。どうにもならない女性たちが(もちろん男性たちも)たくさん居ることだろう。その人たちを、東京のアシストが可能な女たちが寄り添って支えてゆくのは、ごく当然のことだろう。

たった今、わたしたちは世界史に残る事故の当事国に生きている。しかも、その事故を起こした発電所からの電気をたっぷり使って生活をしてきたのだ。だから、東京の私たちは出来る限りをしなくては申し訳が立たない。

福島の若いママたちをこれ以上孤立させてはならない、心からそう思う。

必然的に311以降の話しになったのだが、阪神大震災以来、災害復興をずっと見て来て、この311ほど震災に対しての人々の反応で性差を感じた災害はない。

実際にはもう既にこの国では、事は「男である」とか「女である」とか「若い」とか「若くない」とか「支配階級である」とか「無い」とか「体制側」とか「反体制」とか「右」とか「左」とか、そういう単なる社会的区別・マーカーは、有っても無くても関係ない状況に入りつつあるのだが、敢えていうならば「子どもの命を目前にしたママたち」が最も大きく被害を受けた震災だった。

そういう観点から311を見てゆくことで、もしそう言ってよければ節子さんを充分に偲んだ夜になった。

きっと節子さんが元気だったら、今ごろ一緒に福島に行っているに違いない、などと思いながら、みのりさんと来月の福島行きを約束して帰路についた。


2014.4.23

今夕の銀座は一昨年前の国会前デモでも見た事なかったぐらいの、大戒厳令になった。

そこまで無理して、銀座のちっちゃなお寿司屋さんに、米国大統領をご招待するほどのことだったのか?

銀座のお寿司屋さんでもとびきりの名店だし、そんな身の丈に合わないところに行った事ないのだが、だったらもっとセキュリティーの良いホテルの中のお寿司屋さんでも良いのではないか?

TPPの交渉や集団的自衛権行使や沖縄問題や数多の諸問題が日米の間にあるのだが、オバマさんも安倍さんも忙しいだろう。だから銀座なんかに来なくて良いではないか。

いま、この銀座の高級店にお寿司など食べに行ける人々は、どんな人なのだろう。TPPは、こういう店でお寿司が食べられる人々と、回転寿しさえ食べられない人々の溝を、どんどん広げることに加担するはずなのだ。

他の分野の詳しい事は知らないが、医療分野ではTPPが締結されれば、医療格差がドンと広がることになる。だからTPPには断固反対だ。

オバマ政権になって、貧富の格差がより開いたと言われているが、日本も安倍政権になってデフレ脱出するという触込みで、富の再分配が不均衡をきたしているとしか思えないのだ。

かと言って、デフレは克服できたかと言われれば、全く違う。逆に、行き過ぎた円安誘導に因って、家計は苦しくなってやしないだろうか。そこにもってきて、消費税率が引き上がった。

消費税が上がって3週間以上経つが、日々の暮らしが厳しくなっているにも関わらず、STAP狂想曲があり、韓国の転覆船の報道に助けられて(あの「見せ物報道」止めんか!、マスコミよ。あなたの愛する人があの船に乗っていたら、あんな風に話せるのか?)、生活がシンドくなってきている人々の声が出てこない。

間接税が8%なんて、年収で言えば一ヶ月分が消費税になるのだ。それが生活を直撃しない訳がない。第一、自分たちの行く末を心配していない人なんて、この国にいるのだろうか?

今の状況は、かなりの「お金持ち」でも心配だと思うのだ。医療や介護は、自分がそれを提供する側に居てさえ、心配で心配で居られない。

ましてや、非正規社員や社会的にも個人的にも拠るすべがないno help , no hope , no happiness の人々は、どうすればいいのだろうか。

所謂、グローバル経済がインターネットの時代に蔓延ってしまったのには、時代の成すところでもあったのだろうが、そこに富の再分配をナショナルミニマムとして入れ込むことを「佳し」として最善を尽くすのが、行政マンの矜持ではないのか。政治家の最も大切な資質ではないのか。たった一部の人々が富んで、多くの人々が不安な世の中では、何のための国なのだろうか。

いま、この国は有史以来の存亡の危機の最中にあるのだ。これから起こる南海トラフ地震や首都直下地震から先には、国自体に復興という途は実はない。

沢山の災害が起こったあとに共通して起こる事は何か。それは貧困だ。貧困しか残らない。それが分かっているのだから、もっと知恵を絞れば救えるかもしれないのだが、これが全く見ないフリをしているのだよね。政・官・財・学・メディアが揃いも揃って。

で、この期に及んで、原子力協定が参院を通って原発輸出が決まり、英国からパシフィック・グリーブ号で高レベル廃棄物のガラス固化体が青森に帰ってきた。

しかし、こんな生活、もう本気で止めようではないか。日本には本当に時間がないのだ。韓国の船の往くえ(それはそれで、とても気の毒で何か手伝うことができれば良いと思うが)に気を取られていないで、というか見ないフリするのを止めて、もっとしっかり先のことを考えようではないか、銀座でお寿司なんか食べてないでさ!

追伸 55歳以下は食べちゃダメだが、JR福島駅のエキナカにある回転寿し屋さん。最近では一番気にいっているお寿司屋さんだ。福島に行く度にここでたらふく中トロを食する。ここなら、いつだってオバマさんをご案内してあげるぜよ!

 

厳戒令寿司ぞ喰らひに青やなぎ


2014.4.22

6:22千葉県東方沖地震M4.6あり


2014.4.20

 

カーブ切る遠心力や穀雨降る


2014.4.19

19日は関西学院大学の災害復興制度研究会@丸の内。
本年は、ともかく被災ママや避難ママたちを繋ぎたいと思い、津市から脇ゆうりかさんに来てもらって、今年度のアウトラインを話し合った。

脇ちゃんとは16〜7年前に銀座の防災担当として、一緒に仕事をして以来の仲間だ。
311以前から、わたしの災害に関する思いや考え方を一番理解してくれているのが脇ちゃんだ。ちなみに、わたしは脇ちゃんのことを「大後輩」と呼んでいる。

「大後輩」というのは、自分よりも年下だがとても尊敬できる友人のことで、現在、脇ちゃんをはじめ5人ほど「大後輩」に認定している。
青木の「大後輩」に認定されると、一つだけ特典があって、生涯一緒にご飯を食べるときはご飯代はかからない。ま、大した特典でもないけれども。

脇ちゃんは311は松戸に住んでいた。昨年春、夫の転勤で関東から転出したが、東葛地域のママ達のネットワークの中心にいつも居て、松戸周辺の土壌調査を誰よりも先んじて始めたママ達でもある。
研究会のあと、久々に蕎麦などを食べながら、災害の話からSTAPのことまで、本当に話が尽きないのだった。

そんな楽しい時間を過ごして、終電の3本前の長野新幹線に飛び乗った。
軽井沢に着くと、気温1℃で小雨が降る濃霧。大好きな霧雨の軽井沢だ。
いの一番にタクシー乗り場に行く。降りたお客さんは10人ほどで、タクシー乗り場には5人ほど並んだが、タクシーが一向に来ない。待てど暮らせど来ないのだ。
夏場の盛りでも、こんなにタクシーがいない事はない。終電までしっかりタクシーがあるのが軽井沢駅の素晴らしいところなのに、一体どうしたことだろうか。

タクシー乗り場の簡易屋根の隙間から霧雨が容赦なく降り注ぐ。
雨と風で皮のジャケットがだんだん濡れてきて、どんどん体温が奪われる。
わたしの次で待っている高齢の女性とその後ろの男性2人と、自然に会話が生まれた。
皆、土地勘のある人たちで、それぞれ贔屓のタクシー会社に電話する。
駅でお客が凍死しそうだと訴えても、待っててくださいという梨の礫だ。

そのうち、一台でもクルマが来たら、乗り合いをして行こうと話ができた。
けれども、それでも中々タクシーはやってこなかった。なんという事だろうか。
寒さに耐えきれず駅舎に戻ってゆく人、家人に迎えに来てもらう人、気がつくと客は2人になっていたが、そうこうするうちに次の新幹線が着いて、到頭新しいお客が降りて来た。
つまり20分も待ってしまったのだ。

で、漸くタクシーが来たと思ったら、「貸切」の表示が・・・。
目の前に絶望のランプが点滅をはじめた。声も出ないほど凍えて25分待って、やっと「空車」が来たのだが。運転手さんに聞けば、今日は結婚式が沢山あって、2次会3次会へとタクシーの貸切が続いているのだという。
「こういうの、困るんだよ〜。待ちが多くてね」って、運転手さん。
いやいや、困り果てたのはこっちだぉ。
日陰ではまだ雪の残っていて、恐らく体感気温はマイナス3〜4℃だったと思うが、正直、軽井沢の駅前で低体温症で絶望的になるなんて、思ってもみなかった。

さて、前置きが長くなった。
「乗り合いタクシー」の話をしたい。
311でも、その前の千葉県北西部地震でも、全くタクシーが来なかった。
その時に走っているタクシーをみると、お客が一人ということが多々あった。

現在の道路運送法では、何があっても運転手が「乗り合い」を指示することができない。例えば、渋谷から銀座に行きたいお客は、運転手が客集めをしてはならない。ただ、事前に客同士が話し合って、乗り合うことは許されている。

この大災害時代に、ここを変えるべきではなかろうか。
マグニチュード7以上とかJRが止まったとかの場合は、運転手が同じ方向の客に声をかけても良しとできないだろうか。
ま、確かに多いにリスクはある。ロングのお客さんだけを集めてしまう恐れもあるのだが、ともかく「災害乗り合いタクシー」を考えてはどうだろう。

もし、タクシー協会で決定することが困難ならば、せめてこの議論を、客である私たちが口伝えで広めて行けないだろうか?
自分がタクシーに乗る段になったら、列の後ろに向かって「銀座方面の方、ご一緒にどうぞ」などと、声をかけ合う。

実はこれ、いざとなると、けっこう勇気がいる行為なのだが……。
いや、だからこそ、声をかけ合って「災害時の乗り合いタクシー」やらなくては!

 

 

 

ページトップへ Top of page