makenaizone MEMBER通信

世界各地に広がる「まけないぞう」。
国や文化の違いを超えて「まけないぞう」を支援する人たちの声がここに。
Elephants MAKENAIZO without frontiers


編集長から (10) 13 march 2012 祈り そして絆を感じる3月11日でした

2012年3月13日 火曜日

makenaizoneのHP編集長 田中幸子です。
オーストリアで迎えた3月11日・・・ 祈りの一日でした。

**********

3月11日 朝起きてきたら、6時過ぎでした。
ヨーロッパの6時46分=日本時間の14:46が近づいてきたのでFacebookを見ると、パリにいるGさんと東京のWさんが「いっしょに黙祷しようね」と話しています。
わたしも震災で亡くなられた方々の冥福と、被災地で避難先でいまもたいへんな思いをされている方々のご無事を祈りました。

今日のこの「一周年」に向けて日本ではたいへんな報道の盛り上がりで、思わず以前に自分が阪神淡路大震災で連れ合いを喪った17年前のことを思い出しました。「報道でいくら『ひと区切り』と言われても、そんなにカンタンに区切りのつくわけでもなし・・・」という気持ちで、なるべくテレビも新聞も目にしたくない・・・という思いでいたのです。
ほんとうに辛い思いの人たちは、そっと静かに過ごしたいと思っておられるのではないだろうか。一日一日をやっとの思いでやり過ごして、いつのまにか何ヶ月かが過ぎていき、何年かが過ぎていく。それでも大切なひとを、子供を、家を、仕事がなくなってしまった苦しさ、あったはずの未来が失われたという思いは消えることはありません。いつになったらこの深い悲嘆 身を切られるような痛みが薄れる日がくるのだろうかと思っておられるでしょう。そういうことを考えた、この数日でした。

ウイーンに住んで歌の仕事をされている楢崎さんが、3月11日はシュテファン大聖堂のミサで「二重合唱を歌います」と教えてくださったので、黄色の「まけないぞう」のネリーちゃんといっしょに参列してきました。特別に震災の追悼ということではなく通常の日曜日のミサですが、たくさんの人にまじって素晴らしい合唱の歌声に耳を傾けるひとときは貴重なものでした。感謝です。
「区切り」はあってないようなもの。とにかく毎日 遠く にいてもできることを、こつこつ続けていこうと考えた 祈りの一日でした。

********

3月11日の被災地での様子を、「まけないぞう」でずっと寄り添っている増島智子さんがレポートしてくださいました。ここです。そのなかに

全国、全世界で被災地に想いを馳せ、遠い空の下、2時46分に祈りを捧げてくれたことでしょう、その想いが確実に被災地へつながっていました。みなさんありがとうございます。一歩一歩、前に前に…これからもみんな一緒に歩んでいきましょう…。

と書いてあるのをみて、ほんとに心強く思います。

大船渡の作り手さんが「どこの国さいくべ?」って言っておられるのですって。

こんなところにも、あんなところにも、ぞうさんが来てますよ〜 みんなを元気にしてくれてますよ〜 いっぱい ぞうさんを作ってくださいね、まけないぞう♪」と伝えていかなくてはね・・・あらためてそう思いました。
増島さん、ほんとうにありがとうございます。

被災地の作り手さん! たくさん作ってくださいね。応援団makenaizoneもずっと続けていますよ。


「まけないぞう」を応援する仲間です@ウィーン 〜遠野〜神戸 つながっています☆

2012年3月5日 月曜日

3月5日 makenaizoneの田中幸子です。
今日はとてもうれしいことがありましたよ〜 ついに念願の 楢崎さんとの出会いが実現できました。
「まけないぞう」をまんなかにしてつながっている心強い仲間ですが 実際にお目にかかるのは初めてでした☆

7年前からウイーンに在住、歌のお仕事をされている楢崎雅広さん。
2012年1月に日本へ一時帰国する機会に、「音楽以外のボランテイアで被災地の何か役に立てることがないだろうか」と希望され、いろいろなところで 活動をして来られました。
楢崎さんご本人によるレポートは、こちらをご覧ください。
その一連の活動の最後は、遠野を拠点に「まけないぞう」を広め、作り手さんに寄り添っている増島智子さんを訪ねて、いっしょに「まけないぞう」を作ってきたそうです。
そして、1月に日本へから持って帰った10頭のぞうさんを、友だちや仕事仲間にプレゼントしています。こちらをご覧ください。 それから・・・こちらもご覧ください。

10頭のぞうさんが、みんなお引っ越し完了! 足りなくなってしまったとのご連絡をいただいて、田中が日本から持ってきていた150頭のなかから、追加10頭をお渡ししました。
また足りなくなったら会いましょう〜とお話ししました。
ちょうど 日本から姪も来ていましたので、いっしょにぞうさんたちと記念撮影しました。(もちろん、20歳の姪も、「まけないぞう」のサポーターです^^)

・・・気仙沼や石巻、遠野にいらっしゃったときの話を、もっと聞きたかったけど・・・はじめての対面に緊張してるあいだに時間がどんどん過ぎてしまいました。
楢崎さん、ほんとうにありがとうございました!またお目にかかりましょう〜♪

増島さん☆ 「まけないぞう」のおかげで、つながっていますよ。作り手さんたちに、どうぞくれぐれもよろしくお伝えくださいね。

 

遠野の増島智子さんから、返事です。だんだんと、3月11日が近づきます。
そして、神戸のタオル仕分け隊の中川さんも、コメントを入れてくれました。

増島智子
おはようございます。こちら遠野は昨日はだいぶ暖かくなってきました。もう一度寒さが来るみたいですが、、、
楢崎さんとお会いできたのですね~なんかすごいつながっていますね。どきどきしますね。
こちらでは一年を迎えようとしていますが、被災者のみなさんは報道などを見ながら涙を流し、あの日のことを思い返しています。
それぞれの「3.11ここに生きる」がここにあります。

********
中川卓宣 (神戸 「タオル仕分け隊」)
ここにおじゃまさせてもらって・・・。
今日、会社から家に帰る車の中でABCラジオ聞いてたら、
まけないぞうの活動の紹介をしていました。
まけないぞうのシステムや意義の紹介、増島さんの活動紹介がありました。
最後に村井さんの『心のケアは専門家でなければできないということはない』という言葉も紹介されていました。
長期的によりそっていかなければならないという話で、ますます後方支援がんばるぞ~って思いましたよ。


チャリティイベント「食べて買って東北を応援しよう!」がニューヨークとニュージャージーで開催されました Charity Event in NYC and NJ

【Makenaizou Report from NYC & NJ】
まけないぞうサポーターの料理研究家 山田玲子さん主催、宮城復興支援センター協賛のチャリティイベント「食べて買って東北を応援しよう!」が、3月2日(金)にニューヨークにて、そして4日(日)にはニュージャージーにて開催されました。
東北生まれの”まけないぞう”も宮城県の多くの名産品と共に会場にて紹介され、現地の皆さんのお宅にお嫁入りしました。
東京、ニューヨーク、ニュージャージー、宮城の力が一つになった復興イベントでした。

Ms. Reiko Yamada, one of the Makenaizou Supporters together with Miyagi Restoration Support Center has organized the Charity Events in NYC on Mar. 02, and in NJ on Mar. 04.
The powers from Tokyo, New York, New Jersey and Miyagi have been united altogether, and the great collaboration has enabled this wonderful event to support the affected areas in Northeast Japan come true.
Makenaizô (Never give up elephants ) was also introduced with other goods from Tohoku area at the event.

         ****

PS  4月12日 宮城復興支援センターのブログに活動報告が掲載されました。こちらも合わせてご覧ください。
NPO連携 GANBARO↑MIYAGI 宮城復興支援センター 4月12日 ニューヨーク講演会

 

Photographs  © CANNA SASA

”まけないぞう”と”こまっちゃぐれタオル”がアメリカでのチャリティーイベントで出会いました!Makenaizou meets Komacchagure Towel at the Charity Event in New Jersey, America!
山田玲子さんと東北生まれの”まけないぞう” & 石巻市生まれの”こまっちゃぐれタオル”
Ms. Reiko Yamada together with Makenaizou from Northeast Japan & Komacchagure Towel from Ishinomaki City. 

NYCでのチャリティーイベントでの”まけないぞう”さん達です!
Cute Makenaizôs at the Charity Event @ NYC.
 

 


楢崎さんの「まけないぞう」はウィーンで元気です Narasaki-san’s Makenaizo is doing fine in Wien, Austria.

2012年3月2日 金曜日

オーストリアのウィーン在住の まけないぞうサポーター 楢崎さんが、Facebookでお友達にまけないぞうの宣伝をしてくださいました。
そうしたら、なんと やはりオーストリアにお住まいのお友達も、秋田ご出身で和歌山にお住まいの叔母さまから「まけないぞう」をもらっていたことが判明・・・♪
なんだか、いろんなところでつながっていますよ、まけないぞうパワー。

*****

楢崎さん
先日投稿した「まけないぞう」人形は生活の中で普通に使えるタオルです。
私の黄色い壁掛けタオルは、部屋の台所にかけてあります。今のところ食器洗いなどをした後に手をささっと拭くのに使っています。
手作りの人形とは不思議なものですね。作った人の魂が乗り移っているように思える時があります。
丁度、能の仮面が笑ったり泣いたりしているように見えるように・・・この壁掛けタオル一つで被災地とつながっていると思うと嬉しいです。

 友人のSAさん(同じくオーストリア在住)

まけないぞうさんタオル、和歌山の叔母からもらってきました (^-^)
まるごとお洗濯できますヨ。(袋にいれ、ウール用のプログラム、形を整えてから風通しの良い場所で手早く乾かす
叔母は和歌山弁(関西弁?)しか話せないのですけど、出身は秋田、羽後長野付近なのです。

この象さん、色まで同じ、リボンまで同じ・・・

田中幸子
楢崎さん、ホントに同感です☆ うちにも まけないぞうさんが何頭もいます(黄色、ピンク、青、白など・・・)
みんな友だちみたいに、それぞれ名前をつけて可愛がっているんですよね ご縁があってわざわざ遠くまでお嫁(婿?)に来てくれたかと思うと、そして被災地でこの子を作ってくださった方があるのだと思うと、とてもかわいくて うれしくなるんです♪SAさんのおうちにも 黄色のまけないぞうさんがいるのですね♡ ほんとに不思議ですね 
ほうぼうでつながっていますね♪ うちにも黄色のぞうさんがいます。たぶん「いとこ」ですね^^

SAさん
ちょっと緑がかった黄色ですか? (^^)

田中
けっこう鮮やかな まっきいろ!!!って感じの色です
去年の5月に初めて出会って オーストリアへ連れてきた最初のぞうさん ネリーちゃんといいます♪

Wさん
まけないぞうさん一頭一頭にはそれを一針一針心を込めて縫われた被災地の作り手さんの想いがいっぱいこめられていて、そして作り手さんお一人お一人の個性がそれぞれのぞうさんの表情にしっかりと反映されていて、本当に魅力的なぞうさんたちです。
私も何頭も我が家にまけないぞうさんが居て、やはりそれぞれに名前を付けて、可愛がっています。
ぞうさんを家中のいたるところで目にする度に、まだ見ぬ作り手さんのことをいつも思っています。


パリの「まけないぞう」3 nouveaux Makenaizô-s à Paris

2012年2月28日 火曜日

まけないぞう@パリ♡
2月27日 西嶋優子さんとThierryさんのところに3頭の「まけないぞう」が嫁入りしました!
優子さんThierryさん 応援ありがとう☆

Encore 3 makenaizô-s nouveaux habitants de Paris, accueillis par Thierry et Yuuko.

ページトップへ Top of page