makenaizone |
Just another WordPress site
Download from here… Téléchargez votre document en cliquant ici.
Laden Sie hier Ihr eigenes Exemplar herunter
Makenai-Zô … With these elephants, you can give hope to those who have lost everything.
In Japanese, “Makenai-Zô” means “We’ll never give-up” and also “Zo” itself means “Elephant”; this combination and “play on words” gives this elephant-shaped towel that you can hang in your kitchen or bathroom its’ unique name. By adopting an elephant (or more than one, why not!!) you give hope to one or more of the thousands of people affected and relocated because of the large earthquake and subsequent tsunami, together with the accident at the nuclear power plant in Fukushima which hit Japan in March this year.
The original project, making these towels, started after the Hanshin-Awaji Earthquake in 1995. This project was established to create work and give some the motivation in life to the sufferers of the earthquake in Kobe. Since then, the Makenai-Zô Project has been relayed from Kobe to Niigata which was terribly hit by Niigata-Chuetsu Earthquake in 2004. It creates links between the inhabitants of places devastated and those who are willing to give them their support. Now this same project, the manufacture and sales/distribution that follows has extended to the vast region of the north-east.
How does it work?
Makenai-Zô elephants are distributed by a non-governmental organization (NGO Collaboration Centre for Rehabilitation HANSHIN QUAKE). This organization – along with other relief activities – is responsible for organizing small meetings in different homes inviting those affected to learn how to make the elephants. And it’s real work with a real direct benefit – for every elephant sold, the person who actually made it receives 100 yen (about one euro) from the total selling price .
In addition, the act of participating in these meetings allows the “makers” to have contact with others, to think of something other than the horrific events that destroyed their lives – and which have often taken their loved ones. For these victims, the most difficult aspect of all is to be “staring at four walls”, doing nothing, confined to emergency housing, and in an environment that is completely unknown to them.
Makenai-Zô elephants in Europe!
The association Makenaizone established in Tokyo by the Dr.Masami Aoki, now works to bring these elephants to Europe. Japanese speaking, Sachiko lives in Austria and with the help of Mr. Masakiyo Murai, the representative of the NGO Collaboration Centre for Rehabilitation HANSHIN QUAKE, she has ensured that these elephants are now arriving in Europe and are available for you to take home.
For each elephant, we ask you to make a donation of at least 5 euros. The equivalent of 100 yen will go directly to the person who crafted your elephant and the rest will enable the NGO Collaboration Centre for Rehabilitation HANSHIN QUAKE to develop its activities. Adopting an elephant is very quick and your donations with be sent directly to the victims. There is no batter way to say “Hang on, we are thinking of you! The dark tunnel you are going through is not endless and one day you will see the light at the other end of the tunnel.”
To order your Makenai-Zô, please look the info below and contact us by e-mail.
Please help – and don’t forget to tell your neighbours and friends about Makenai-Zô!
Makenai zô … Avec ces éléphants, vous pouvez donner de l’espoir à ces sinistrés qui ont tout perdu.
(‘Makenai zô’ se pronnonce en japonais ‘makénaï zô’)
Qu’est-ce que Makenai zô?
C’est un essuie-mains en forme d’un éléphant, que vous accrochez dans votre cuisine ou votre salle de bain. En adoptant un éléphant (ou plusieurs, pourquoi pas?…), vous donnez de l’espoir à l’une ou à plusieurs des milliers de personnes sinistrées et délocalisées malgré elle(s), à cause du grand séisme, du tsunami, qui a frappé le Japon au mois de mars dernier, et de l’accident de la centrale nucléaire de Fukushima qu’il a entraîné.
‘Makenai’ signifie en japonais ‘je ne me laisserai pas avoir’, ‘je ne baisserai pas les bras’. ‘zô’, une petite particule qu’on rajoute à la fin de la phrase, et qui renforce l’intention… Le nom de ces éléphants correspond donc à : ‘ NON ! Je ne me laisserai pas décourager.’ Or, le mot ‘Zô’ signifie également ‘éléphant’ en japonais. Ce jeu de mot a donné lieu au projet de la fabrication et de la vente d’ éléphants à Kôbe après le séisme de 95 et depuis, à chaque fois que différentes régions et pays subissent des dégâts, il crée des liens entre les habitants des endroits dévastés et ceux qui sont désireux de leur apporter leur soutien. Maintenant ce même projet, la fabrication et les ventes qui s’en suivent s’étendent à la vaste région de nord-est du pays.
****
Comment ça fonctionne?
Les éléphants Makenaizô sont distribués par l’organisation non gouvernementale the NGO Collaboration Centre for HANSHIN QUAKE Rehabilitation.
Cette organisation – parallèlement à d’autres activités de secours – organise de petites réunions dans différents logements de secours pour inviter des sinistrés à apprendre à confectionner les éléphants. C’est un vrai travail manuel, car pour chaque éléphant, la personne qui l’a monté reçoit une rétribution de 100 yens (environ 1 euro).
De plus, le fait de participer à ces petites réunions leur permet d’avoir des contacts avec les autres, de penser à autre chose qu’aux événements horribles qui ont détruit leur vie – et qui leur ont souvent enlevé des êtres chers.
Pour ces sinistrés qui sont maintenant délocalisés, le plus difficile est d’être enfermés à ne rien faire, confinés dans des logements de secours, et dans un environnement qui leur est totalement inconnu.
****
Les éléphants Makenai-zô dans le monde entier maintenant!
L’association Makenaizone créée à Tokyo par le Dr.Masami Aoki, travaille maintenant pour vous faire parvenir ces éléphants en Europe et aux Étans Unis. Avec l’aide de Monsieur Masakiyo Murai, le représentant de NGO Collaboration Centre for HANSHIN QUAKE Rehabilitation, ces éléphants arrivent maintenant partout en Europe et aux États Unis et vous pouvez demander à en adopter chez vous.
Pour accueillir un éléphant dans votre maison, nous vous proposons une contribution à la hauteur de 5 euros, dont l’équivalent de 100 yens ira directement à la personne qui a confectionné votre éléphant. Le reste permettra au NGO Collaboration Centre for HANSHIN QUAKE Rehabilitation de développer ses activités.
Adopter un éléphant, c’est transmettre très vite et directement vos dons aux sinistrés et leur dire ‘Accrochez-vous, on pense à vous! Ce tunnel noir que vous traversez ne sera pas infini, un jour vous verrez de la lumière à l’autre bout”.
Pour commander vos Makenaizô, vous pouvez contacter Sachiko par mail.
N’oubliez pas de parler du projet Makenaizô à vos voisins et amis!
MakenaizoneHome Page http://www.makenaizone.jp Aoki Clinic à Tokyohttp://www.pain.ne.jp/aoki/ Contact e-mail : makenaizone@gmail.com Contact Europe : Contact for USA and other area:
|
|
the NGO Collaboration Centre for HANSHIN QUAKE RehabilitationHome Pagehttp://www.pure.ne.jp/~ngo/ Face Book |
|
しむたん、こと紫牟田です。
佐用町に行ってきました。
出発前の青木先生の一言は「この日が来るとはなあ」。
まさに。私も含め、いつもどこかに痛みを抱えた青木先生の患者とその先生の一行、ですからねえ…….
私が青木先生のクリニックに通い始めたのは4月末のこと。三叉神経痛のためです。
それから頻繁に通っていたクリニックで注射をして安静にしている間、青木先生が東北の被災のこと、原発のこと、いろいろとお話してくださいました。
そんなとき、竹炭の話うかがい、実際に送られてきた竹炭をいただき……..
水をまろやかにすると言われますが、こうしたものは、ほんとうは自然と共存してきた私たちが長い間培ってきた知恵だったはずです。
原子力というような者とは違う、つねに身近にあるものとの関係を、もっと大切にできたらいいなと思いました。
以前から炭焼きの場を見にいきたかったので、グッドタイミングです。
「竹炭づくりを見に行きましょう!」
…….というわけで、その日が来ました。行ってきました。
鳥取ご出身のまみさんのおかげで、鳥取経由佐用町というルートがさっさと決まり、青木先生、まみさん、みわ子さん、しむたんの4人で第一次竹炭隊が結成されました。
羽田空港での待ち合わせでは、「佐用町は寒い」と思い込んだ4人は、着膨れですでに汗だく。
結局、雨は降っていましたが、そんなに寒くはなかったです、佐用町。
村井代表のご紹介でうかがったのは、内海さん(78歳)の炭焼き釜。
私たちのために、釜をあけるのを待っていてくださったそうで、中には竹炭がいっぱい。
そしておみやげにたくさん竹炭をいただいて参りました。
竹酢液(水虫によく効くらしい)や竹炭のお話をうかがいました。
その後、町営のロッジにある炭焼き釜や間伐の現場などを村井代表にご案内いただき、美味しいシシ鍋をいただき、一同、満腹。
帰りに道の駅でたいやきまで食してしまい、
満腹すぎて車中で爆睡してしまった私をどうかみなさま、お許しください………。
竹炭以外にもいろいろな発見や考えることが多かった旅でした。
竹炭商店の最初の一歩でした。
では、また。
紫牟田伸子
Nobuko Shimuta
ブザンソンでずっと「まけないぞう」を待っていてくれた5人家族がありました。
イザベルさんとジャンジュリアンさん、そして3人の子どもさんたちです。
ブザンソン出身のイザベルさんたち この4月まで5年ほど 東京に住んでいたのです。下のふたりの坊や リオネルくんとパコムくんは東京生まれ。パコムくん=ぱっくん は3月12日 ちょうど震災の次の日が1歳の誕生日だったのでした。
4月にフランスへ帰ってきて それからずっと家族全員「日本はどうなってるだろうか」と心配していたのでした。
5月の予定を4月に早めての帰国だったけど、「日本があんな大変な状況だったときに友だちを置き去りにして自分たちだけ・・・」と心を痛めていたイザベルさんとジャンジュリアンさん。
まけないぞうさんたちを大歓迎してくれました。
家族全員、「Myぞうさん」を選んで、日本への寄付をことづけてくれたもう一人の友だちにも「ぞうさん」を渡してくれるそうです。
合計6頭のぞうさんがお引っ越し完了です☆
ぱっくんは黄色のぞうさんを選びました!
****
【From Sachiko Tanaka, the Editor of makenaizone Homepage】
This is my friend Isabelle & her son, Pacôme = Pakkun in Besançon,France.
Actually Pakkun was born in Tokyo on March 12th, and the next day of 3.11 was his 1 year-old birthday. Isabelle, Jean-Julien went back to France in April with their 3 children, and they have been so worried about their friends and the affected people in quake-hit areas since then. So they were so delighted to welcome Makenaizou to their home! Pakkun chose the yellow elephant for himself.
****
Voilà j’ai pu enfin livrer des éléphants Makenaizô à mes amis bisontins, qui nous a si bien accueillis. Pakkun (né à Tokyo et qui a eu juste un an le lendemain du séisme de mars dernier) n’a pas beaucoup hésité pour choisir son éléphant jaune! Isa et Jean-Julien, avec ses trois enfants pensent beaucoup à ses amis japonais et ils m’ont transmis leur don pour les personnes sinistrés. Merci mes chers amis de Besançon!! (続きを読む... more...)
みなさま こんにちは。makenaizoneHPの編集長、田中幸子です。
激動の2011年も師走に入り、皆様 慌ただしい毎日をお過ごしのことと存じます。
街はクリスマスの灯が目にしみる頃になりました。ヨーロッパでも濃霧や強風に厳しい冬の到来を感じるにつけ、被災地の方々にとってこの冬はどれほど大変なものになるのだろうかとの思いを強くしております。増して、放射能汚染の問題は日本ばかりではなく地球規模の大きな心配の種です。福島の原発で「燃料棒が溶けて・・・」という不気味なニュースが伝えられています。こんな大きな心配の種を抱えている日本。「まけないぞう」のポジテイブなパワーで、せめて心配や不安に押しつぶされずに手をたずさえていきたいものと思います。
***
さて、「編集長 兼 引っ越し担当」11月の最後の週、フランスの東 スイスとの国境近くの大学町 ブザンソンへ「まけないぞう」さんたちを届けに行ってきました。
「まだか まだか」と待っていてくれたフランスの友人たちに持って行ったのは、わずか12頭 あっという間に「引っ越し完了」。今回の「配達」にあぶれてしまった友人たちも・・・「次は必ず、うちにも持って来てね」という声に励まされて戻って来ました。
イザベルとジャンジュリアンと3人の子どもたち、ジャックとドニーズのモンルドンさん夫婦。ほかにも何人ものブザンソンの人たちが皆、被災された方々のことを遠くフランスから応援しています。MEMBER通信をご覧ください。
日本ではmakenaizoneメンバーグループが 兵庫県佐用町へ。佐用町は2009年の台風に因って、佐用川が増水してたいへんな水害が起こった場所です。被災地NGO恊働センターは当初からボランティアで当地に入り、活動してきたのだそうです。佐用町では、被災地NGO恊働センターの村井さんと福岡さんに案内していただき、竹炭の「師匠」内海さんの炭焼き釜を見せていただきました。Dr青木のレポートと写真アルバム、そして「竹炭隊長」しむたんさんの「竹炭隊 最初のいーっっぽ。」をご覧ください。
神戸のタオル仕分け隊の家藤さんは、子象たちをつけて神戸マラソンを完走の快挙☆
そして、神奈川のまけないぞうサポーターの吉川さんからのお便りに、遠野で活動中の増島さんから「ほっとうれしくなりました」というメッセージが帰ってきました。
こんなふうにして、絆を丁寧につなげていきましょう!
***
そして、さらに・・・Facebook makenaizoneページの管理人 まみさんからのウレシイお知らせ☆
Facebookのmakenaizoneページ は、8月4日に開設してから3ヶ月 11月末に100人目の方に「いいね」ボタンを押していただきました。
makenaizoneの発信する情報をフォローしてくださる方がこれからも広がっていきますよう、被災地の作り手さんにも支援する買い手さんにも、笑顔と勇気を運んでくれる「まけないぞう」の支援の輪が、これからも世界中に広がっていきますように。
12月5日
11月の最後の週・・・フランスの東 スイス国境に近いフランシュコンテ地方のブザンソンへ、「まけないぞう」がお引っ越ししました。
***
「ブザンソン・・・どこかで聞いたことがある??」と思われた方は、音楽好きでしょうか?若手指揮者の登竜門である「ブザンソン国際指揮者コンクール」(1951年より隔年開催)の舞台となる街。
小さいけれど、きらりと光る 由緒ある大学町です。
かの小澤征爾氏もブザンソンで優勝してデビューし、今年2011年も日本の指揮者 垣内悠希氏が優勝して話題になりました。
makenaizoneHPの「編集長」兼「まけないぞうヨーロッパ引っ越し担当」の田中が、ブザンソンまで「まけないぞう」を届けに行ってきました。
この町の大学と語学センターで長年教鞭をとった モンルドン先生夫妻 70年代には日本に住んでいたこともあり、根っからの日本大好き。
特に「能」と「禅」に深く共鳴し、道元禅師の著作を読破し永平寺にも参じた親日派です。
ふたりから 「まけないぞう」の作り手さん、被災地NGO恊働センターのスタッフの方々へのメッセージです。
Nous sommes de tout coeur avec l’organisation non gouvernementale « Collaboration Centre for Hanshin Rehabilitation » qui permet par un geste simple, la fabrication et l’achat d’éléphants Makenaizo, l’établissement d’un lien entre les sinistrés et tous les gens qui sont sensibles à leur détresse, qu’ils soient au Japon ou à l’étranger. Ainsi grâce à ce lien, nous pouvons concrétement manifester notre solidarité et participer à la diffusion du message que transportent les éléphants Makenaizô. Merci à la cornac Sachiko Tanaka de les avoir conduits chez nous.
Denise et Jacques Montredon
ドニーズとジャック・モンルドンです。
わたしたち二人とも、「被災地NGO恊働センター」の「まけないぞう」に心から賛同しています。
「まけないぞう」を「作る」「買う」という、とても素朴な動作を通して、そこから被災された方々の悲しみ苦しみを思っている人たちと作り手さんたちのあいだに絆が生まれる・・・すばらしいことと思います。
被災された方々のことを心配する気持ちは、日本でも外国でも同じです。
この絆のおかげで、わたしたちの連帯の気持ちを具体的にあらわすことができます。私たちも絆の輪に加わって「まけないぞう」の運んでくれるメッセージをもっと広げていきますよ。
「ぞうさんの案内役」をしてくれた田中幸子さん 私たちのところまで「まけないぞう」たちを連れて来てくれて、ありがとう。
12月2日、鳥取経由で3日に兵庫県佐用町に行ってきました。
メンバーはしむたん隊長こと紫牟田伸子さん、岩崎みわ子さん、若林まみ子さんです。 (続きを読む... more...)