まけないぞうの現場から。

「まけないぞう」の育ての親であり、日本のボランティアの父である村井雅清さんが、日々感じたつぶやき特集。
被災地NGO恊働センターから 被災地の今を伝えます。


24回目の震災の日。朝5:46に各地から集まって下さった方たちと祈りを捧げました。

2019年1月18日 金曜日

【被災地NGO協働センターの1月17日 増島智子さんより】
24回目の震災の日。1995年1月17日阪神淡路が発生し、6434名の尊いいのちが犠牲となりました。
亡くなられた方々に心からお悔やみ申し上げます。
事務所で朝5:46に各地から集まって下さった方たちと祈りを捧げました。そして、各地でもKOBEに想いを馳ながら祈りを捧げてくれました。あの日のことを忘れないよう、あの時の失敗を繰り返さないように、災害の多い昨今、いのちの大切さを考えながら、今年こそ平穏に過ごしていきたいと思います。みなさん今年もどうぞよろしくお願いします。

20190117NGO1

20190117NGO2
20190117NGO3

20190117NGO4
20190117NGO5 20190117NGO6


とっても久しぶりの岩手です!

2018年12月7日 金曜日

12月6日
とっても久しぶりに岩手に来ました!やっとやっとまけないぞうの作り手さんたちに会えます。
この夏の西日本豪雨の対応でずっと来れなくて、大変お待たせしていました。
makeaizoneのみなさんからのお手紙も携えています。この間の温かさから一転岩手は雪が舞い散り、1℃しかありません。
20℃くらいの気温差!!身が引き締まります!そして、遠野と言えばやっぱこれだねそして、でたぁぁぁ、わかめしゃぶしゃぶ♪♪うまし!
明日から、頑張ります!
47578845_1894277150628158_1727731980151291904_o

 

47680064_1894277440628129_1721947492427235328_o

 
47495114_1894278747294665_5636314414656258048_o

 

47494241_1894277707294769_5085535530968416256_o


菊の季節… 広島の方々は、仮設で落ち着いて疲れがどっと出ているようです

2018年11月11日 日曜日

【被災地NGO協働センターの増島さんより インドネシアから戻り、早速広島で活動です】
11月7日
久しぶりの広島です。仮設にベランダ出来てました!すごい!あとは屋根。。。
みなさん元気そうな、そうでもないような~明日は仮設で足湯です!

ー

1107MasujimasanHiroshima2

11月10日
仮設で足湯の準備中に、住民の方が「菊でも飾って、みんなが癒されてくれたらな~、」と育てた菊を談話室の入り口に飾ってくれました。水害にも流されずに残った貴重な菊です。とってもきれいで、みなさん楽しんでくれました。足湯も好評でした。
今回はSeRV広島のみなさんと一緒でした。こちらも好評でした。
なんだか、仮設で落ち着いたのですが、疲れがどっと出ているようです。
この4か月休む間なく、走り続けてきて、やっと一息ついて、でも再建に向けてこれからが本番です。

ー

ー

1110MasujimasanHiroshima3

1110MasujimasanHiroshima4

1110MasujimasanHiroshima5

1110MasujimasanHiroshima6

1110MasujimasanHiroshima7
増島さん お疲れさまです!!なんて鮮やかで美しい色でしょう!!
ほんとうに日本の秋らしい美しさですね。
皆さん集まって足湯で温まって、いろいろお話をされて和やかな雰囲気が伝わります。
仮設での暮らし なにかと大変なことが多く、またお疲れも出ておられるのですね。

どうぞおだいじにお過ごしください。まけないぞう!!


インドネシアのLombok島に来ています。地震から3ヶ月

2018年11月3日 土曜日

【被災地NGO協働センターの増島智子さん インドネシアの被災地を訪問しました】
11月3日
いま、インドネシアのLombok島に来ています。
地震から3ヶ月が経とうとしていますが、いまだ皆さんテント暮らしです。
CODEで現地からのニュースを配信しているので、ご支援よろしくお願いします。
インドネシアでもまけないぞうは大人気です!

20181103Masujimasan1

20181103Masujimasan2

20181103Masujimasan3

20181103Masujimasan4

20181103Masujimasan5

20181103Masujimasan6

20181103Masujimasan7

20181103Masujimasan8


神戸の作り手さんと久しぶりにお会いして倒壊した文化住宅から救出された奇跡のお話を聞きました

2018年10月25日 木曜日

【被災地NGO協働センターのスタッフ 増島智子さん 神戸より】
久しぶりの投稿です。この夏はずっと西日本豪雨の対応で広島に滞在していました。
そんな中でも「まけないぞう」のタオルが届いています。
神戸の作り手さんからも「まけないぞう」が届きました。
久しぶりにお会いし、阪神・淡路大震災の時は、文化住宅に住んでいて、1階部分が倒壊し、その中から救出されたという奇跡の話をお聞きしました。そんな人がたくさんいたんだろうなぁと、あらためていのちの大切さを感じました。
この夏は作り手さんも調子を崩していたそうですが、リハビリがてらぞうさんづくりを再開してくれました。もう20年以上のお付き合いです。「神戸のぞうさんが好きなの!」と言って下さる人もいて、それぞれお好きなぞうさんがいますね。
先ほど100個もの大量注文がありました!うれしい悲鳴です😍🐘🐘🐘
来月は東北の作り手さんにも久しぶりに会いに行きます😉
1025MasujimasanKobe3
タオルでご支援ください!1枚でもOKです。

1025MasujimasanKobe1

1025MasujimasanKobe2
この夏は本当にお疲れさまでした❗神戸生まれのぞうさんのお顔、懐かしく拝見しました✌️
秋が深まる今日この頃。どうかお体を大切にお過ごし下さいませ。
またお目にかかれますことを楽しみにしております❗まけないぞう🐘❤️🐘❤️🐘

【最後のひとりまで寄り添う 被災地NGO協働センターの働きを、クレジットカードで500円から支援できます。
https://japangiving.jp/supports/33713

ページトップへ Top of page