まけないぞうの現場から。

「まけないぞう」の育ての親であり、日本のボランティアの父である村井雅清さんが、日々感じたつぶやき特集。
被災地NGO恊働センターから 被災地の今を伝えます。


カラーのぞうさんが人気で、タオルが不足しています

2017年6月9日 金曜日

被災地NGO協働センターの増島さんより、お願いです。
6月9日
今日は、梅雨の晴れ間ですが、まるで夏のような日差しが照り付けています。
イベント用にカップルぞう(800円)、親子ぞう(700円)をパッキングしています。
カラーぞうさんが人気で、カラータオルが不足しています。ぜひ、ご協力ください。


送り先は、
被災地NGO恊働センター まけないぞう事業部
〒652-0801 神戸市兵庫区中道通2-1-10
TEL:078-574-0701 FAX:078-574-0702
E-mail:info@ngo-kyodo.org
カンパも歓迎です。
★郵便振替 00930-5-80666 加入者名:まけないぞう
★ゆうちょ銀行 店名:〇九九(ゼロキユウキユウ) 店番:099
口座番号:当座0080666 名義:まけないぞう

--

カラフルなぞうさんが人気

カラフルなぞうさんが人気

0609masujimasan3


チベットの祈りの旗

2017年4月26日 水曜日

村井です。
アイルランドの植物園にある「チベットの祈りの旗」の写真、ありがとうございます。
明日から東北に行くので、カラーコピーをしてお世話になっている不動寺(釜石)の「新八十八ヵ所霊場」に納めてきます。
先日、増島と「ルンタ」というタイトルのチベットの人たちの焼身自殺のことがテーマの映画を観て来ました。深く考えさせられました。
私たちが支援しているネパールのコシ州ソルクンブ郡グデル村の場合は、同じくチベットから中国に来たシェルパ族の人たちですが、チベット密教と言っても、またいくつかの宗派があるとも聞きました。

いずれにしろ、最近あらためて宗教のことを考えます。
おそらくどんな宗教も、「お互いが支えあって生きていく」というのは、共通していると思います。
その人間としての根幹的な思想が、災害時には見事に表面化し、困った時はお互い様という心理が働くようです。
しかし、しばらくすると「喉元過ぎれば・・・」ということになるのでしょうか。
でも、それを繰り返していると、この支え合いという思想が、さまざまなしくみになっているようにも思います。
「人は一人では生きていけない。」とよく言われますが、ほんとにそうでしょうね。
ある時は、宗教に頼り、あるときはお医者さんに頼り、ある時にはまけないぞうに・・・・・・と実に多彩な関係の中で支えられているということでしょう。
とりわけ、みなさんのおかげで”まけないぞう”が20年を迎え、まけないぞうをたくさんの人に支えられ、そのまけないぞうがまた被災者をはじめいろいろな人を支えてきたのだなぁ・・・、とあらためて感謝します。
こうして多くの人が、もう一つの宗教として「まけないぞう教」にはまったようなものですね(笑)
makenaizoneのみなさま、ほんとにありがとうございました。心から感謝致します。今後ともよろしくお願い致します。
IMG_7052

 

IMG_7050


岩手日報で「まけないぞう」が紹介されました!

2017年4月3日 月曜日

増島智子さんより 4月3日
先日、岩手日報で「まけないぞう」が紹介されました!
お陰で、「まけないぞう」の輪が広がっています!

20170403IwateNewsPaper

makenaizone 「こんなに大きく取り上げて頂いて、感動ですね。
海外でアイルランドが2つ目に出ていて、makenaizoneもやりがいがありますね!!
アップ、ありがとうございました。」
増島さん 「お手紙やFBなどでみなさんが発信して下さっているお陰です!
ほんとにいろんな国にぞうさんがいっていますね。びっくりです!
100か国も夢じゃないですね??
作り手さんは自分たちの分身が行っているようでとても喜んでいますよ!」
makenaizone 「世界に広がる話も出ていますねっ うれしいです。
ほんとに「笑顔を運んでくれるメッセンジャー みんなをつないでくれる まけないぞうさん」
増島さんをはじめ 息長く活動を続けてくださる皆さんのおかげです。ありがとうございます!!」


できたて ほやほやの「リングぞうさんたち」です よろしくお願いします!

2017年3月28日 火曜日

3月28日
被災地NGO恊働センターの 増島智子さんより
今日は先ほど陸前高田市の作り手さんからできたてほやほやのリングぞうさんたちが素敵なメッセージとともに届きました。メッセージを紹介します。
「私の住所の数字「88-8」漢字で縦に書くとハハのハ。このごろ気づき、笑顔でおらねばと思うのですが、知らない土地で好きで来たにせよ寂しいです。
南の方から桜の開花がちらほらと聞かれて、28年度も終わる。
「まけないぞう」さんも新年度に間に合うように、旅たちたいのよね。そう思うと、縫う手に力が入る。
全国の支援者のみなさま、買って下さるみなさまに感謝を込めて、一枚のタオルを「まけないぞう」さんにして、目の前に並べていく。
1ヶ完成、でも寂しいよ!2ヶ3ヶと、そして50ヶの完成。
夢中な心が寂しさをなぐさめ、充実感、幸福感で満たされます。
単身の私にとって、家族が増えていくみたいな感じがあって、心のケアになっているのだと思います。
ありがとうね。
お陰さまで2200個がすぐそこ、近くになりました。それだけ、みなさまに助けられています。感謝、感謝です。」


リングぞうは1つ500円です。みなさんのご注文お待ちしています!
ringzosans

さっそく ぞうさん大好きな皆さんから、コメントが寄せられました。

「お尻が可愛いね〜〜〜!」
「そうなんです、そうなんです❗いつも思ってます、お尻可愛い💠
「ですよね~キュッとしていてかわいいです。
200個のぞうさんが 押し寄せる寂しさを ぱおーーーん と癒し続けてくれているんですね
すごいぞう
作り手さん 春がもうすぐ。どうぞどうぞ お元気でと念じて また素敵なニュースお届けします
<このあいだ、親戚の子供ちゃんにあげたら、喜んでましたよ(*^▽^)/★*☆♪(*≧з≦)って\(^^)/ 「先日は早速 子ぞうさんをお送りくださりどうもありがとうございました!!お送りいただいた子ぞうさん、絶賛お嫁入り中です!」


東京のmakenaizoneのメンバーの暁星聖堂マリア隊のみなさんからタオルがたくさん届きました

2017年2月23日 木曜日

2月23日
今日は東京のmakenaizoneのメンバーの暁星聖堂マリア隊のみなさんからタオルがたくさん届きました。
来月の岩手に行くときにお届けします。ありがとうございます!
引き続きタオルを募集しておりますので、みなさんご協力お願い致します。
特にカラータオルは不足中ですので、どうぞよろしくお願い致します!
もちろんまけないぞうのご注文もお待ちしています(^^)/🐘🐘🐘
詳細については、HPをご覧ください。http://www.ngo-kyodo.org/makenaizou/index.html
スクリーンショット 2017-02-23 21.22.06マリア隊の吉澤美枝子さん
「おお!届いたのですね!こんなふうに紹介していただけて、とても光栄です。母も義母も天国で喜んでいると思います。
かわいいゾウさんになって帰ってくるのを楽しみにしています!」

ページトップへ Top of page