まけないぞうの現場から。

「まけないぞう」の育ての親であり、日本のボランティアの父である村井雅清さんが、日々感じたつぶやき特集。
被災地NGO恊働センターから 被災地の今を伝えます。


本格的な冬の到来です。モーラちゃん たくさんの笑顔を運んでくれました

2019年12月4日 水曜日

増島さんより
12月4日 内陸では雪⛄雪⛄雪⛄本格的な冬の到来です。
久しぶりの雪道ちょっと緊張するけど、この寒さ嫌いじゃないなぁ~
モーラちゃんお疲れさまでした。
沿岸の作り手さんにたくさんの笑顔を運んでくれました。
IMG_0237

 

IMG_0238

 

 

IMG_0239

 

IMG_0240

 

IMG_0241

 

IMG_0242

 

IMG_0243


94歳の作り手さん、80代の方も!お肌がきれい!

2019年12月2日 月曜日

【岩手の作り手さんのところをまわっている 増島さんより】
12月2日
今日はリングぞうさんを回収してきました。お一人はなんと94歳の作り手さん、80代の方も!
アイルランドからきたモーラちゃんも「日本のおばあちゃんは若い!しわもないし、肌もきれいだね」とびっくりしていましたよ。
たくさんリングぞう(500円)がありますので、みなさんいっぱい買ってください!よろしくお願いします!
IMG_0233

 

IMG_0234

 

IMG_0235

 

IMG_0236


大槌町でまけないぞうづくりにチャレンジしたモーラちゃんです

2019年12月1日 日曜日

12月1日
今日は大槌町でまけないぞうづくりにチャレンジしたモーラちゃんです。
なかなかの針さばきで、作り手さんも感心してました。

1201Otsuchi1

1201Otsuchi2

1201Otsuchi3

1201Otsuchi4

目の位置はとっても大事なので、作り手さんに指南してもらいました。
大好きなブルーとウィックロー(アイルランド)の県の色黄色リボンをつけました!
1201Otsuchi5

「かわいい!!」と!1時間半ほど集中して縫ったので、最後はダウン
でもかわいくできました。
1201Otsuchi6

1201Otsuchi7

1201Otsuchi8

「まけないぞう」ランチは作り手さんの手作りの岩手の名物ひっつみ汁を頂きました。
1201Otsuchi9
仮設に戻って、ご飯づくり。残ったパスタソースでロールキャベツを。
そして頂いたほやの刺身をパクパク食べてましたおいしかった

-

1201Dinner2

-

1201Dinner4


8年間の仮設暮らし。来年の1月こそは新居へ!

2019年11月30日 土曜日

11月30日
高田にお住まいの作り手さん、本当は12月にやっと再建して仮設から引っ越す予定でしたが、なんと工事の都合でこのお正月も仮設になってしまいました。
8年間の仮設暮らしです。とてもショックだったそうです。
それでもがんばってくれてます。
makenaizoneのお手紙をお届けしました。来年の1月こそは新居に入ります 必ず!!
1130NewHouse2

 

1130NewHouse3

 

1130NewHouse4

 

1130NewHouse1

8年も経っているのに!?それでもMさん、お元気そうでよかったです。
一昨年の末、増島さんと伺った際、陸前高田の仮設を去る時、いつまでも、いつまでも、手を振って見送って下さったのを良く覚えています。
今回は可愛いお嬢さんが一緒できっと喜ばれたでしょうね。東京もとっても寒い週末、そちらもくれぐれも気を付けてね。


陸前高田の栃が沢団地の集会所で馬頭琴の演奏とお茶会です。

11月30日
今日は、陸前高田の栃が沢団地の集会所で馬頭琴の演奏とお茶会がありました。
モンゴルの帽子をみんなで試着(^^)
アイルランドの高校生モーラちゃんがみんなの前でお茶を点ててくれました。
そして、午後から、高田の道の駅と防潮堤まで見学に行きました。
今日は風が強くて、痛いほど寒かったです。まけないぞうも”寒い!”と言っています(><)
1130Masujimasan1

 

1130Masujimasan2

 

1130Masujimasan3

 

1130Masujimasan4

 

1130Masujimasan5

 

1130Maurachan

 

1130MaurachanTea1

 

1130TeiboSanpo1

 

1130TeiboSanpo2

 

1130TeiboSanpo3

 

1130TeiboSanpo4

ページトップへ Top of page