東京と福島から大阪に避難されている方々にまけないぞうを教えてきました

2011年11月5日 土曜日

みなさん、”あくろっしゅとわー”村井です。

まけないぞうの生産体制が追いつかずみなさまにご迷惑をおかけしております。ほんとに申し訳ありません、
今日11月5日から、また宮城県石巻、松島に講習会に行きます。徐々にですが作り手さんは増えつつありますので、しばらくご辛抱下さい。

昨日11月4日は、東京と福島から大阪に避難されてきた被災者にまけないぞうを教えてきました。「東京から」というとみなさん、「えっ?」と思われるかも知れませんが、3月12日に東電福島第一原発1号機が爆発し、そして続いて3号機、4号機と連続して爆発が起こったときに、東京在住の人たちの大移動?も始まったことはまだご記憶に残っていると思います。
この方は、3月16日に「このままだと、大惨事になったときに東京から脱出できない!」と”自主避難”され、大阪に来られ県外被災者のサポートをされています。自主避難なので、政府や行政からは1円の支援もなく、救援物資も自分たちで集めています。何が一番つらいかというと、「すべて手弁当でもう資金がないということもあるのですが、ツイッターなどで仲間を集めていると、バッシングが多いのがきつい!」とおっしゃっていました。
あとのお二人は、福島から避難されてきた方で、お一人はまだ1歳半のお子さんを連れて避難してきています。福島の”ホットスポット”として注目されたW町の出身で、このような小さなお子さんを抱えていらっしゃると当然の選択でしょう。
しかし、見知らぬ大阪に来ても、誰も知り合いがなく、ともすれば閉じこもってしまうところですが、先述したサポーターの呼びかけで、仲間ができたと「ホッ!」としておられました。
仮設住宅に入られている場合はまだコミュニティが成立するのですが、県外避難者の場合は、バラバラに住んでいます。こういう不安な生活を送られるなかで、「まけないぞう」に出会うということはほんとに力強いと言って下さいました。
こうして、集まってまけないぞうをつくりながら、いろいろ悩みを話し合うのもとても大切です。子どもが小さいときに避難してくると、父親の顔を覚えられなくなるという深刻な悩みをうち明けられました。
避難者のみなさんは、ツイッターなどで知り合い、携帯で連絡をとりあって、かすかながら支えあっているとのことです。
私は、みなさんに言いました。「まけないぞうをつくりながら是非みなさんが集まるきっかけにして下さい。それでまけないぞうの製品がなかなか出来なくてもタオル・部品・裁縫道具は無料提供しますから」と。
実は、裁縫道具を無料提供すると、財政が持ちません。それでいろいろな団体に呼びかけて寄贈して戴き、それを提供しています。私が阪神淡路大震災以来お世話になってきた「コープちば」から100セットの提供を受け、またNGOの「アーユース関西」からも裁縫箱の購入資金を寄付して頂きました。現在全日本仏教婦人連盟にもお声がけをして貰っています。これらを持ってまけないぞう講習会を重ねているのです。
************

今日からの石巻での講習会は、巨大仮設団地での講習です。やがてここはまけないぞうの大生産地になるだろうと思います。
被災者のみなさまは、「ここに生きる!」です。
また帰ってきましたらレポートします。お楽しみに!!


ページトップへ Top of page