過去の過ちを人間はくりかえすのでしょうね。少なくとも、私たち一人ひとりが日々の暮らしの中でできることはやりましょう。

2012年4月23日 月曜日

みなさん、”あくろっしゅとわー”村井です。

我謝京子さん、韓国での映画祭お疲れさまでした。    #韓国の映画祭の速報はこちらをご覧ください。
東日本大震災後、世界の150以上の国から支援を受けたようです。
その中には、途上国と言われる25の国からも支援がありました。
そういう意味では、「3・11 ここに生きる」は世界中で上映されなければならないのでしょうね!
この映画を観ていただくことが、日本からのお礼の意味での厳しいメッセージであり、でもこうして厳しい中でもみなさまのおかげで生きていますよ!というメッセージであり、映画を媒介にして、お互いが地球市民として、この空の下で生きていることを共有することができるからです。

家藤さん、新しい事務所は慣れましたでしょうか?

makenaizoneの皆さん、いろいろとフォローありがとうございます。
極端に販売がストップしましたので少し慌てましたが、きっと「まけないゾーン」のみなさまのご協力で持ち直すでしょう!!

「心の復興」はまだまだです。
足湯ボランティアが聴いてこられた被災者の生の声と向き合いますと、「復興、復興」というかけ声とは正反対に、精神的にはまだまだ日々のリズムに馴染んでいくことが叶わぬ方が少なくありません。
被災者によっては10年経っても、20年経っても「心の復興」が思うように行かない被災者がおられると思います。だからこそ、私たちは、可能な限り被災者のペースにあわせて、各々の寄り添いができればと思います。

*******
2004年の新潟県中越地震のあと、小千谷の塩谷集落のSさんと言う方が、その後の2007年に起きた新潟県中越沖地震の被災者に「苦しいのはわかります。でも焦らないで下さい。」という手紙を出されました。当事者が、同じ当事者にこうした内容の手紙を送られることは珍しいことでした。
被災者にとっては予期せぬ大災害に遭遇し、家族・住まい・しごと・コミュニティなどと無くされたとすると。、本来ならばそう簡単には立ち直れません。じっくり時間をかけて、またその過程では、その後の将来設計として「家族・住まい・仕事・地域のこと」などをほんとにじっくり考えて、結論を出したいところでしょう。しかし、現実は待ってくれないのです。そうすると、ご自身の意に添わない再建というシナリオを受け入れざるをえなくなります。本来、このような進み方は理想ではないはずです。特に福島の被災者のことを想像すると、簡単にわかることです。原発の事故さえなければ、苦しまなくても済むわけです。しかも、一定量の放射線を被曝しているとすれば、何年か先に人体への影響がでるかも知れません。でないかもしれません。しかし、可能性がある以上は東京電力も、国も、全面的に当事者にしかるべき救済をし続けなければなりません。それが何年かかろうとも。
もう過去に経験した失敗を繰り返してはいけません。足尾鉱毒事件、水俣病などの公害、そして世界中のどこかで日々起きている紛争、何よりも日本だけが経験した原爆・・・・・。

でも、人間はくりかえすのでしょうね。少なくとも、私たち一人ひとりが日々の暮らしの中でできることはやりましょう。出来ない人は、無理をしないで、遠慮せずにSOSを発信しましょう。そのSOSは、きっとすべての人にとって大切なメッセージなのです。ボランティアはその担い手になる存在でしょう。
何故ならば、「ボランティアはジッと傍にいるだけでいい!」とよく言われますから。
結局、「ボランティア社会」を成熟させることが回り道のようでも、近道かも知れません。

「まけないぞう」がそんなボランティア社会のシンボルになればいいですね!!
だって、誰にでもやさしい「まけないぞう!!」だもん。

大変長くなって申し訳ありません。最後にお願いです。
大変恐縮ですが、まけないぞうづくりのためのタオルが不足気味になってきました。
またご協力をお願い致します。
*タオルを送る前に、必ず被災地NGO恊働センター(078−574−0701)に連絡を下さい。


ページトップへ Top of page